至福の一時・・・マンドリンの音色にうっとり♪
四国で生音が聴けるというので、企画段階から~ずっとずっと心待ちにしていた青山忠さんのマンドリンコンサート。

期待以上の、暖かくて優しい音色にうっとり聴き惚れました。
亡き師匠のトレモロを、更にソフトに進化させたような・・・。
マンドリンって、こんな音だったの!?
私が弾いてるマンドリンは何だ!?
いろんな思いもごちゃ混ぜにしながら、見逃すまい!聴きのがすまい!と・・・最前列で聴かせていただきました。

ノリノリのリズムあり、しっとりとした曲あり。
中でも・・・
「奇跡のリンゴ」は、化学物質過敏症(CS)患者早苗さんの命を救ってくれたリンゴの生産者、木村秋則さんをモデルにした映画の曲。
どうしても観たくて聴きたくて、防毒マスクで出かけた映画で聴いた曲。
また、今回の演奏会の会場は、CSの主治医の講演会と同じ会場だったこと。
亡くなられたCSさん達のこと。
いろんな思いも重なって、もちろん心に染みる演奏に、涙が溢れました。
以前マンドリンクラブで演奏した曲でもあったけど、私達の演奏とは雲泥の差。
歌うように弾く、心を込めて弾く素晴らしさを教えてもらえたように思います。

私にも、下手なりに、まだまだやるべきことが有りそう!と気付かせていただきました。
ずっと聴き続けたいような心地良いコンサート、ありがとうございました。
◇ ◇ ◇
今回は、不織布の活性炭マスク(BMC)+厚手の活性炭マスク(CS-5)+当てガーゼで、最後まで聴けました、
防毒マスクも携帯酸素も持って会場入りしましたが、使うことなく居られました。
決して良い空気では無かったけど、最前列というのは前に人が居ないので良かったのかもしれません。
演奏に聴き入ってて、CS症状を封印してしまったのかもしれません。
でも、頭痛も無く・・・疲れましたが、往復運転出来ました。
帰りはノンストップで、車を走らせ帰ることが出来ました。
本日の走行距離、195.8kmでした。

お昼は、友達に付き合ってもらって、風味花伝で・・・美味しかったです。
これも、体調維持に繋がったと思います。

封印した症状が、程ほどで済みますように!
クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村