蝶結びができないのは?・・・リハビリ中
でも、できないことが・・・いろいろあるんです。
化学物質過敏症(CS)になってから、本のページを1枚めくる、マンドリン弾いてて楽譜をめくることができなくて、自分でもイライラする位時間が必要です。
以前と比べたら、随分マシによっては、皆は片手でめくるところを、両手を使えば、スムーズとは言えないけどめくれるようになりました。
紙って、いろんな臭いを吸着してたり、印刷物はインクの臭いが辛いものの、CSも10年以上経って、それらの曝露症状もマシになってきたのに、相変わらず指先は不器用なんです。
そうそう、酷い時は、紙を直接触れず綿手袋で・・・ページめくるの大変でした。
◇ ◇ ◇
そして、この春頃から、これまでやってこなかった、商品に細い紙紐で蝶結びを結ぶ作業を始めたのですけど・・・。
蝶結びの結び方は、もちろん知っていて、靴紐だって結べるし、できると思っていたのに・・・できないんです。
もう、長いことトンチンカンな化学物質過敏症の私と付き合ってくれてる友達も、何でできないのか不思議そう。
仕方なく、ゆっくりゆっくり結びながら、私の指先の実況中継(笑)
自分で説明しながら・・・気が付いたのです。
太い靴紐は結べるけれど、細い紙紐は触っている感覚が無い!
紐が輪を作って、中をくぐらせて紐を引っ張ろうとしても、紐をつかめてないから出てこない。
余計なところを一緒に引っ張り出して、こんがらがって蝶結びにならない。
へぇー!
私って、こんなに不器用だったんだ!!!
◇ ◇ ◇
指先が痺れて、感覚が鈍い!
感覚が無いわけではないけど、薄い手袋をしているような状態。
何年も前から、仕事で桜餅や酒まんじゅうの生地を丸めてたら、指先が痺れて感覚が無くなる症状がありました。
特に親指は、指先が無くなってしまったように・・・。
とても寒い時期で、暖房もない作業場。
手がかじかんでる!と思い、時々お湯で温めながら作業をしてました。
でも、作業が終わって、暖かい部屋で手も冷えてないのに痺れてました。
寒くて血流が悪くなると痺れも酷くなるけど、暑い夏でも自覚してなかっただけで痺れてたようです。
だって、何年も何年も痺れてるから、痺れてるのが普通になってました。
◇ ◇ ◇
友達に、猫の手よりはマシだから頑張れ!と冗談言われながら、蝶結びを少しずつトライ中。
2倍3倍遅いなんてもんじゃない。
めちゃくちゃ時間がかかるけど、やっと原因が分かったから、これから~いろいろ工夫しようと思います。
蝶結びが仕上がらないと商品の納品ができません。
私、納品係ですから、仕事が終わりません。
◇ ◇ ◇
昨年までは、使ってた紙紐がめちゃくちゃ臭くて頭痛くて、手も足も出なかった私。
別のところから取り寄せるようにななった紙紐は、臭くないし触れるようになりました。

これは、私の作品(?)ではありません(笑)
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村

同じ化学物質過敏症です。
もしかしたら、手先のしびれは手根管症候群ではないですか?
私は手根管症候群なので、親指から薬指の半分までしびれます。
一度、手の専門の整形外科に行くのも一考かもしれません。
それにしても・・・
最近、久しぶりに反応が強く出てしまい、
ちょっとこの一週間かなりつらいです。
回復しますように
手根管症候群という病気があるのですね。
お知らせありがとうございます。
私の場合、日常的な痺れ感もあるのですけど、曝露により急激に悪化することと、空気環境が整えば症状が軽減するので、化学物質過敏症症状ととらえています。
ちょっとネット検索したところ、私の症状と重ならないようにも思います。
リウマチもさんざん疑われたことがありますが、リウマチではないとのことでした。
ご心配いただき、ありがとうございます。
多くのDr.が、CSも知った上で診断してくれると良いのにな♪と思っています。

いろいろご苦労されている様子。
CS歴13年の私もいまだに思わぬ事件に遭遇します。
お互い世の中の毒と自分の身体と・・・折り合いをつけて上手く暮らせると良いですね。
手は不器用ながら、10年前に比べたら状態はマシになっていますし、痺れも冬場意外は感覚が鈍い程度で痛みはなく、薬も不要です。
まあ、スマホやパソコンに触れると痺れ、曝露すると痺れ症状が辛いこともあるのですが・・・それも身体からのサインと思い、症状悪化に向かわないよう気を付けて暮らしています。