さつま芋ジャム・・・柚子風味♪
今朝、しっかり冷めたところで味見。
柚子の香りも爽やかで良い感じ♪

薄暗く暮らしてるキッチンでの写真はイマイチですが、安納芋と土佐紅金時のミックスは色も美しい。
お芋を食べる感じで、パンに山盛り乗せていただきました。
オーガニックマーケットの実生の柚子果汁を入れたので、香りがかなり勝ってます。
これはこれで美味しいけれど、次回は減らしてみようかな。
普通の柚子果汁なら、この分量で良いと思います。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
昨日のレシピ
皮を剥いたさつま芋・・・300g
砂糖(今回はてんさい糖) ・・・60g(芋の20%)
実生の柚子果汁・・・大1/2
塩・・・ほんの少々
水・・・150cc
さつま芋を水に晒し、柔らかく茹でる。
茹でこぼして、マッシャーで潰す。
水と砂糖、塩少々を加えて練るように火を通す。
仕上げに柚子果汁を加えて練る。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
焦げそうな感じなので、お芋の状態によっては水は足しても良いかもしれない。
多すぎたら煮詰めたら良い。
いつもは蒸すけど、ミニミニ芋の大きさを揃えようとしたら1.5cm角位のサイコロ状になった。
何しろお芋が小さいので、厚めに皮を剥かなかったからか、ちょっとスジっぽい繊維が気になって少し取り除いたけど、仕上がったらそんなに気にならなかった。
裏ごししたら、もっと高級ななめらかな感じに仕上がるかも。
私は、裏ごしは無理なので、薄めの輪切りにしてみようかな。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
皮が黒くても中は上等のお芋もあるし、だいぶ奥まで傷んでいるのもあって、私の育てたさつま芋は、切ってみないと分からない(笑)
時間を見つけて、芋ジャム製造しようと思います。
使うの忘れたてんさい糖が出てきたから使ったけど、私はやっぱり種子島洗糖が好き。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村