2016年 11月 13日 ( 2 )
「化学物質過敏症と障害年金」ゆるゆる仲間勉強会、終了!
なんとも贅沢なメンバーが揃い、参加者は25名もありました。
バタバタと大慌てという感じではありましたが、皆様のご厚意に大いに甘えて実現できた勉強会でした。
ものすごく内容が濃くて、もっと多くの方に聞いていただけると良かったと思いますが、患者も参加となると、これ以上の人数は難しいように思います。

◇ ◇ ◇
化学物質過敏症(CS)も、障害年金を受けられるようになったけれど、年金制度は流動的(?)で、いつ制度が変わるかもしれません。
受給出来る道が狭くなったり、これまで受給できた人が切り捨てられるかもしれません。
急に制度が変わった場合、社労士1人では手続きが間に合わなくなる恐れもあり、より多くの社労士さんにCSに関わってもらう必要があり、社労士さんの紹介という意味合いもありました。
社労士さんの方にも、もっとCSの勉強をしてもらいたい!という患者としての希望もありました。
◇ ◇ ◇
障害年金の手続きはお願いしたけれど、社労士さんに実際に会うのは初めてという方々がお礼を述べたり、早速相談したり。
最初から和気あいあい♪

気になってた合板のキッチンは、養生シートですっぽり封印。
空気が変わったと、さすがCSさん達は、微妙な空気を感知できると感心しました。
空気清浄機2台設置しても、ちょっと香料が・・・
道中でもらってきたのか?以前使用した合成洗剤臭が残っていたのか?
風上にCSさんを並べ、香料が心配な方はちょっと離れた席にしてやってみました。
もちろん、窓は全開!
疲れたでしょうけど、皆頑張ってお話を聞くことが出来ました。
入り口に化学物質過敏症ののぼり旗を立ててあったのに、写真とり忘れて残念でした。
2016.11.1.「化学物質過敏症と障害年金」ゆるゆる仲間勉強会
「化学物質過敏症と障害年金」ゆるゆる仲間勉強会
クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
動くしかない!・・・倒れかけました(追記済み)
早朝から、やっと取りかかれた患者会の資料作り。
以前の資料の縮小版。
やれば出来るじゃない!
締切近くにならないと出来ないのは、親譲りかぁ~と娘がつぶやく(笑)
ギリギリ仕上げて、オーガニックマーケットで患者会仲間に渡してチェックを頼む。
いつものパンやたこ焼・・・ささっと買って、話もせずにとんぼ返り。
◇ ◇ ◇
徹夜続きだった娘が起きてきたので、接骨院と連絡。
急遽診てくれると言うので、片道1時間半の運転。
整形外科で手術かも・・・と言われたことに、化学物質過敏症(CS)の身にはリスクが多くて納得出来ず、私が通う接骨院で相談。
手術は、避けられるかもしれないけど、整形でのギプス処置しか頭に無かったけれど、接骨院では毎日包帯を巻き直すという処置をするとか。
初めて知りました。
家族の家の近くの整骨院を紹介してもらうことに!・・・でも、たまたまなのか?連絡がとれず。
ひょっとしたら紹介先の整骨院は、湿布の臭いで苦しいかもしれない。
合成洗剤や柔軟剤を使っているかもしれない。
まだ、通えるかは???
最初は、手術と言われたら向かおうと思っていた接骨院で、ギプスは当然と思っていたけれど、ギプス着ける前に行けて、知ることができて良かったです。
ギプスの利点も知った上での選択です。
通院によるリスクが大きいなら、ギプスもありかと、CSは悩みます。
途中ですが、今日は患者会の勉強会。
続きは、後程アップします。
◇ ◇ ◇
11/14追記
そうこうしてる間に、私は曝露で体調悪化。
別記事にアップしました。
2016.11.14.娘の治療中なのに、私が曝露・・・久々の急激な症状
http://kaze2.exblog.jp/26146647/
私も治療してもらい、疲れたけれど復活出来ました。
娘は、股関節の治療もしてもらいました。
さて、長距離運転して娘を連れて帰らねば!
◇ ◇ ◇
帰りはお昼時。
気分も悪く食欲も無かったけれど、次第にお腹も空いてきて、ちょうど帰路の中間で、私が食べられるピザのお店に寄りました。

人気のお店は混んでて、テラス席となりました。
突然タバコ臭・・・3つ向こうの席で吸ってたと娘。
吸うのを止めたのか、一瞬でタバコ臭は消えてヤレヤレ。
テーブルの下には虫避けプレートがあったり、そもそもテラスの床は、かなり揮発は進んでるけど枕木だし・・・。
やっぱり、待っても店内の席にすべきだった!
でも、このお店では体調悪化もなく済みました。
◇ ◇ ◇
一旦帰宅したけれど、今度は娘の鍼治療。
元々予約していた治療でした。
鍼の先生の意見も聞きたかったですし。
ギプスより、包帯固定の方が治りも早いのでは!?というようなお話でした。
鍼治療でも、骨折治療の応援してもらいます。
鍼をしたら、骨も早くくっつくとのことです。
娘もいろいろ大変ですが、右足骨折なので運転出来ず、家事その他役に立たない私は、頑張って運転に勤めます!
◇ ◇ ◇
いっぱい運転したし、曝露でめちゃくちゃな身体。
それでも、休み続けてる「オペラ四万十」のマンドリンの練習に向かいました。
明日は患者会で練習に参加出来ないし。
もう、ヤケクソ!(笑)
大勢の合唱やソリストの歌声の伴奏に、6名の1stマンドリンでは足りないように思います。
でも、会場の都合、これ以上の奏者は入れないそうで、私も頑張って弾こうと思います。
始めて6名揃いました!
私が休むから揃わないのかも(笑)

本番は、更にひしめき合って座るようです。
(写真は、お友達からいただきました)
気が張ってるのか、割りとフツーに演奏出来ました。
速いところは追い付かない。。。
26日の本番までに、何とかしなくては!
◇ ◇ ◇
めちゃくちゃハードな日々は、まだまだ続きます。
一時ダウンもあり。。。
それでも、動くしかありません。
夫の風邪が治りますように(祈)
クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村