2018年 10月 31日 ( 4 )
安納芋(さつま芋)の展覧会・・・古民家畑
直射日光により、体力を消耗し易い私には、絶好の畑日和♪なんですが・・・ちょっと寒くて、動き始めたのは10時過ぎ。
農家失格です(笑)
昨日に続いて玉ねぎの苗を植えた後、安納芋(さつま芋)の収穫。

先週の土佐紅金時(さつま芋)掘りの時のように、ささっと掘れると思ってたのに、西の端の畝は・・・表層は手で掘れるのに、下層は粘土質でお芋はなかなか抜けてくれず。。。
南国畑よりはマシですが、お昼にかかってお腹空いた(笑)

小さいの、大きいの~個性的なお芋たちが出てきました♪
◇ ◇ ◇
3cmほどの、ころっと可愛いミニお芋♪

安納芋としては、とても大きな重量級!

どうしたら~こんな形になるのか???
二段重ねというか二連結のお芋が・・・1つではなく、いくつか出てきてビックリ!

これでもさつま芋(笑)
不思議です。

横から見たら・・・カボチャのような。

植えたつるから、なが~く根っこを伸ばした先に出来たお芋も♪
40cmほどあって、探るのも一苦労(笑)

いろいろ・・・お芋は楽しい♪
◇ ◇ ◇
安納芋のファンは多く、何人もの方から欲しい!とリクエストがあります。
さて、どう配分したら良いでしょう?
私も大好き♪
軒下で、干してます。

刈った草も干してます(笑)
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
南国早生(玉ねぎ)の苗植えた!・・・古民家畑
まいどー!
EMペレット肥料は、かつお節のような良い臭い♪
たぶん、猫の仕業と思うけど、畝の隅々まで、ほじくった跡・・・想定通り!
これまで、一度とことん掘り返した翌日からは、掘ってないので、それを信じて南国早生(玉ねぎ)100本を植える。

昨日の今日だけど・・・手慣れて作業も早い!
鍬で畝立て、畝の上をしずしず優しく踏みしめ鎮圧、マルチ張り、スムーズに苗を植えて、穴には籾殻マルチ。
これで、玉ねぎの畝3本、苗は200本。
もう、100本は植えたいな(笑)
安納芋を追い出すしかないね(笑)
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
11/19(香川県)「いのちの林檎」上映会
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
防災食の試食・・・シロアリ避難のついでに
生活用品のほとんどは、自宅に引き上げ、最低限の物を持ち込んで・・・。
留守だった古民家は、カビだらけで特に台所は、何もかも!
料理なんてやりたくない感じ。
昼食は、馴染みのお店で手料理をいただくことにしてるけど、夕食は作るしかない。
息子の料理も届かない(笑)
冷凍食品に頼ってますが・・・
この際、災害時用の防災食を試食することに♪
化学物質過敏症(CS)だから「添加物なし、無農薬」なんて、災害時は言ってられないと思うものの、ものによれば一発でアウト!ということもあり、ドキドキなんですよね。
災害時に、食べたものにより体調悪化なんて、とにかく避けたい!
エコワンの防災食。
http://www.eco-one.co.jp/products/eb/bousaishoku.html
(保存料、着色料、化学調味料、遺伝子組み換え食品不使用)
コープ自然派では、セットではない単品の注文が出来たので、おかずだけ買ってあった。
ひじきと大豆の煮物、肉じゃが、切り干し大根の煮物を1つずつ。
これじゃあ非常時には足りないから、早く試食してみなくては!
昨夜の夕食は、正に非常食(笑)

いつ冷凍したのか?冷凍庫に残ってた、古いエンドウご飯。
ずっと使ってなかったミニフライパン(?)をゴシゴシ洗って、空焼きして・・・テキトーに作った卵焼き。
今回メインの防災食の「肉じゃが」。
リンゴ♪
小皿も小鉢もないし、茶碗は何処(?)。
これでも精一杯の料理です(笑)
「肉じゃが」は・・・
パックのままお湯に入れて温めてたら、裏のラベルが感熱紙だったのか、紙がどんどん黒くなってきて、なんか嫌な感じ。
お湯を飲むわけじゃないけど。
肝心のお味は・・・
う~ん!レトルトの臭いというか、缶詰の臭いというか、お肉の臭いが気になりました。
しょっちゅう食べたいものではないけど、非常時なら食べられる♪
肉の臭いを除けば、お味は私もOKな薄味で、ご飯がたっぷりないと食べられないような濃い味でなくて良かったです♪
じゃが芋とかの食感もまずまず♪
添加物系の刺激もなく、口も痺れず、お腹も壊れず、合格でした。
コンビニおにぎりも、その辺で売られているパン類も、口が痺れたりお腹が壊れるので食べられない私。
臭っても食べられる食材は有難い!
常温でコンパクトで1年半保存出来る♪

残る2つも味見して、追加注文しなくては!
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村