眼科受診異常なし・・・目薬止めて良い♪
手術後4ヵ月目の検診でした。
その前に、眼圧調べて、視力検査。
そして、年1回の視野検査。
空気環境の悪い病院で、じっと正面の小さな黄色いランプに集中しながら、ランダムに点滅する明かりと共に手元のスイッチを押す作業。
20~30分位でしょうか?とっても疲れます。
最後に、Dr.の診察。
手術中のこと、その後体調が悪かったことなどをまとめた体調記録を渡す。
目の中もチェックしてもらって異常なし。
手術後に炎症が出ると失明の恐れもあると脅かされながら、今のところ炎症の心配も無いので、目薬を止めても良いと言われた。
はい!何かあれば直ぐに受診します!
手術後4ヵ月。
たった1種類だけど続けてきた目薬。
薬が苦手な私の身体、目薬止めて~楽になったら良いな♪
次の受診は2月です。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
これまで、突然暗転して見えなくなったり、夜に車が通過した位の光視症や、糸くずの跡がはっきり見える飛蚊症があった。
2年ほど前は、眼の圧迫感が続いたけど・・・今回の網膜前膜の初期だったのかもしれない。
曝露する度に痛くなるし、LEDライトで目が開けられないほど痛くなる。
化学物質過敏症(CS)によると思うけど、眼科で年に1度は検査を受けるように勧められた。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
香害本のチラシ・・・眼科Dr.にも渡してきた!
診察も終わって、ボーッと病院内を歩いてたら、Facebook仲間とぱったり!
久しぶりなのに、しょっちゅう会ってるような感じで・・・お話できて楽しかった♪
一般内科で血液検査・・・CS情報も伝える
多岐にわたる症状はあるけれど、検査で異常が無いのが化学物質過敏症(CS)です。
しかし、頭痛とか腹痛とか・・・ひょっとしたら何かの病気かもしれない。
たぶん、何もないと思うけど、血液検査は受けてみる。
今日は、高知市の健診を利用したので費用もかからなかった。
昨年は、12月に受けたけど、インフルエンザが流行る前の方が良いかな。
冷たい雨なので空いてるかもしれない。
予想通り病院は空いててラッキーだったけど、いつもより香料臭が強い。。。
湿度が高いからかな?
苦しかった。
ドクターには、7月の眼科の手術の報告もして、香害本をすすめてチラシを渡してきた。
一般内科のドクターもそうだけど、眼科のドクターも化学物質過敏症をアレルギーと一緒に考えているように思う。
滅多に行かないけれど、少しずつ私の知る情報を伝えていこうと思う。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
PHP研究所の本 坂部貢 著
「家庭でできる
身のまわりの化学物質から家族を守る方法」

この本の中には、化学物質過敏症の診断について、発症のしくみや、中毒・アレルギーとの違いも書いてある。
坂部先生は、北里研究所病院にいらっしゃった専門医ですから♪

今度は、この本も紹介しよう!
でも、これは一般向けで、ドクターにはもっと情報が必要だと思います。
医師向けマニュアル欲しいです。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
私の検査結果は内科でも聞けるけど、後日市の方から手紙が届くことになってます。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
眼科でメガネ合わせ・・・視力検査
視力の安定には3ヵ月位必要とのことですが、日常生活いろいろ不便で早くメガネを作りたかったので、メガネの処方箋もお願いしてありました。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
CS外来受診用の体調記録、病歴更新
1年分を不足無く伝えるのは難しい。
Dr.も全部聞くのは大変だと思う。
そして、自分自身の日頃の生活を見直し、軌道修正するにも体調記録は必要と書き続けてます。
かれこれ18年ですから、化学物質過敏症の歴史みたいになってきました。
今回は、目の手術もあったので、手術前にも相談に乗っていただいたので、きっちり報告です。
眼科の手術も、喉元過ぎれば・・・で、さらさらと書けるつもりが?なところもあり、メモ書きの日記帳とblog記事を参考に仕上げました。
次の手術が無いことを祈りますが、再発もあるようなので記録は大切です。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
60も過ぎると、病歴もいっぱいです。
眼科受診の時に見直したけど、手術がらみの薬品名なども書き加えました。
目薬1滴で、胸がバクバク苦しかったなんて、今ならリアルに思い出せるけど、何年も経ったら忘れるでしょうね。
なるべく短い文章で仕上げないと、Dr.も読むの大変でしょうと思いつつ、毎日だらだらblog書いてるからか長くなってしまった。
まだ、日もあるからか、受診前に今一度書き直そうとは思っています。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
しかし、この突然やってくる不快感はなんなんでしょう?
心が弱っている感じ。
元気になって畑で汗流せたら吹っ切れるように思うけど、暑すぎです。
さつま芋もオバケになってるかもしれません(笑)
行きたいイベントがいっぱいあるのに、体調を考えセーブしてきたけど、思いきって出かけた方が良いのかなぁ~♪
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
目薬が1種類になって1週間・・・耳が元に戻った
目の手術後、抗生物質入り殺菌目薬と、ステトイド目薬と、炎症を押さえる目薬を注したその日から、万年湿っぽい聴力の無い方の耳が乾きました。
目薬で耳が治ったか!?
いえ、私の耳はしつこくて、そんな簡単なことで改善出来るなら苦労してません。
1週間前に炎症を押さえる目薬1種類になったので、身体の方も徐々に重石が軽くなってきたように思います。
体温の変動や不快症状はあるけど、薄紙を剥がすように、じわじわ快方に向かっている感じです。
そして、珍しくカサカサに乾いてた左耳が、昨日の夜から元のようにしっとり。。。
やっぱりね!
耳がしっとりしたなら、1ヵ月間入れ続けた目薬の薬剤も、身体から抜けてくれたのでしょうか♪
それだけでも、身体のストレス減ってくれたら嬉しいです。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
避け続けてきた薬。
でも、薬の威力も知り、手術をし悪化することなく有難かったです。
なるべく薬に頼らず生きていけたら良いけれど、薬も活用すべき時があると思います。
目薬を使用中は、治ったように思えた耳。
薬では治らないことも、再確認出来ました(笑)
気圧の変動、気温の変動で、今度は腎臓や膀胱がイエローカード。
薬剤ではなく、鍼治療に助けてもらおうと思います。
腎盂炎で3回も危ないめに遭ってるので、西洋医学への切り替え時期も分かっているつもり。
今は、出来ることなら医薬品を身体に入れたくないので、養生します。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
術後1ヵ月の眼科受診・・・視力0.7までアップ
長かったような短かったような。
どんどん視力が落ち、夜だけでなく日中も目が霞み・・・文字を読むのも、入力するのも休み休みの日々だった。
手術前の右目の視力は、視力検査の一番上のマークがやっとこさ見える0.1になっていた。
手術後1週間で0.4だったのが、1ヵ月の今日は0.7まで見えるようになっていた。
元々近眼だった私。
これ位見えたら上等じゃないかと思う。
でもね、右目の歪みは残っていて、視力検査のマークもいくつもだぶって見えていた。
どれが本物か?って、どれも本物なんだけど。。。
網膜の断層撮影の画像では、修復の兆しが見えると医者は話してくれたけど、私には実感がない。
早く遠近両用のメガネを作りたいけど・・・術後3ヶ月なんて言われた。
でも、免許の更新があるからとお願いして、来月の末にメガネの処方箋を書いてもらうことになった。
老眼鏡を持ち回る暮らしも、次第に慣れてはきたけど、これが~なかなか大変なんです。
あと1ヵ月か。
長いな!
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
今日から3種の目薬を1種にしてみる
7/23から3種類の目薬を点してきた。
初っぱなから、動悸がして喉の奥がカァーッと熱くなるなど、とっても不快な症状が次の点眼時まで持続する。
医師に相談するけど、続けるしかない。
おまじないの様な、ツボ刺激による代替治療や自己治療を平行して行い・・・徐々に不快症状は減った。
それでも、手術後1ヵ月にもなるのに、身体の怠さと微熱が続いている。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
化学物質過敏症(CS)で、医薬品に過剰に反応することが多い私。
農薬にも弱いというのに、1日4回も殺菌剤目薬を入れ続けるなんて、ダメージがあって当たり前。
手術を受けずに、視力が落ちていくのを静観するという選択は出来ず、医療行為を受け入れるしか無かった。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
医師とのやり取りの結果、1ヵ月で3種のうち2種は止めて良いことになった。
後2日で約束の1ヵ月(4週間)。
もう2日位続けても!と思うけど、もう良いかも!とも思う。
目薬2種を止めても、1種は延々と何ヵ月も使うように言われてる。
2種類減しても、体調は上向かないかもしれないけれど、3日後の眼科受診までに変化がないかやってみる。
1ヵ月もの目薬による連続曝露。
たった3日で消えるとは思えない。
それでも、やってみないと分からない。
もし変化があれば。受診時に医師に報告出来るから。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
目の手術を決めた時、10年以上かけて回復させてきたのに、元のもくあみになることも覚悟した。
あらゆる物に敏感になって、暮らしが成り立たなくなることも・・・。
幸い寝てる時間は大幅に増え、家族の世話になることで暮らしは成り立っている。
でも、1ヵ月経ったのに、もう少し元気に成れてもいいんじゃないか!
用事は山積み待ったなし!
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
延々と目薬さすんですか!?
手術後腫れることもなく、一部充血していた白目も綺麗になってきた。
医療を受けると決めたから、目薬嫌いだけど、真面目にさしてます。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
受診前の視力検査も、だいぶ小さいのも見えるようになったと思うけど、レンズの度数もあるから?
聞いてくれば良かったな。
網膜の断層撮影も、手術担当Dr.は「綺麗に取れてるわ!」と自画自賛(?)。
でも、網膜は手術前と同じで歪んでる。
歪んで見えてるから、そうなんだよね。
半年とかの単位で、伸びてくれる可能性もあるという話。
伸びない場合もあるそうな。。。
目は順調でも、身体はずっと怠くて辛いと訴える。
順調なら目薬は減らすか、手術前の目薬に変更出来ないか?
化学物質過敏症(CS)の症状は、原因物質を避けて養生していたら、回復してくることが多いのに、1週間経ってもちっとも良くならないと・・・丁寧に話してみる。
でも、目薬の変更は無し。
「目薬が原因と限定もできんやろ!」
「確かに・・・。」
「あなたの場合(薬で)いろいろあるからな。よく分からんけどね。」
「1日、どうしても4回なんですか!?」と更に頑張ってみたら。
「1日4回!手持ちの目薬が、無くなるまで!」
と言われたけど・・・
「目薬を使いきらなくても、術後1ヵ月で止めていいよ!」となった。
1滴しか入れたくないし、ごまかしてサボろうかとも思ったけど、1ヵ月は頑張ると約束!
ひょっとしたら1ヵ月より早く目薬は無くなるかもしれない♪
ヤレヤレと思ったら、
「目薬3本出しとくからね!」
「ええっ!?」
「次は3週間後やから、目薬足りんやろ、多目に出しとくわ!
1日2回の目薬は、まだまだ続けてもらわな!」

「は・・・い。」
目薬の在庫は増えました。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
実は、昨日治療院で筋力テスト(オーリング)でチェックしてもらったら、今日追加された目薬は、あまり身体は嫌がっていなかった。
追加目薬が、赤いキャップの目薬じゃなくて良かったよ。
1日2回1週間さしても、ほとんど減っていないのですけど。
1本空にするのに1ヵ月以上かかりそう。
先生、両目にさすのと間違えてない!?
私、目薬嫌いなんですけど。。。
まあ、青いキャップの目薬は、胸もバクバクしないから、2回だし・・・、さしてた方が安心と思うことにする。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
眼鏡を作り変えるのは、2ヵ月位してからが良いとのこと。
生活に困るなら、保証がある眼鏡か、とりあえず安い眼鏡で様子をみてはとアドバイス。
今度は、眼鏡屋さんと交渉か。
3年前から眼鏡は買い替えたかったんです。
でも、補聴器を買わないと生活出来なくなって、眼鏡は後回し。
しかし、眼鏡全部やり直しは想定外。。。
ほんとにほんとに~火の車(涙)
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
手術後・・・見えるようになったのか?
手術するしか治療がないと言われ、化学物質過敏症であり、これまで医薬品の副作用でトラブル多数というリスクを抱えながら手術を受け・・・6日経った今、目の状態は良くなっても、身体はぐずぐずしてる状態。
それでも、命に別状なく家で暮らせて上等と思っています。
ところで『見えるようになったの?』・・・って聞かれます。
手術した右目は、見えてます♪
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
聴こえ方にもいろいろあるように、見え方もいろいろだなぁ!と思うこの頃。
具体的には、左目も精密検査も受けて異常なし。
見え方は遠くは良く見えるけど、手元は老眼鏡が必須で変化なし。
白内障は初期症状。
右目は・・・日に日に視力が落ちていたような。
夜に目が霞んでいたのが、朝も昼も霞むようになり、目を休ませないと文字が読めなかった。
真っ直ぐなものが、ぐにゃりと曲がって歪に見えていた。
手術後は、便宜上(?)白内障の手術でレンズを装着したので、見え方が変わった。
手術直後は、とても明るくクリアな視界。
それでも、硝子体の歪みは戻ってなくて景色は歪んだ状態。
手持ちのメガネはいろいろあるけど、どれもこれも~右目は度が合ってなくて見えません。
右目は「見える」けど、合うメガネが無くて「見えない」のが現状です。
遠近両用、遠近両用サングラス、老眼鏡(右目は度が入ってない)、中近用と4つもあるけど・・・メガネかけて見えるのは左だけ。

もう少し目が落ち着いたら、メガネのレンズも取り換えなくては!
遠近両用が2つあるので、試しに右目のレンズを~夫に外してもらった。
これの方が、運転する時は良い感じ(笑)
まあね、視力が落ちる前は、右目で老眼鏡無しでも文字が読めてたもんだから、ちらっと文字を読むには便利だったのに、目に入れたレンズは遠近両用じゃないから(笑)~文字は老眼鏡かけないと、どうしようもなく「見えない!」。
老眼鏡を首にぶら下げた方がいいかもね。
でも、紐とか~かぶれるんですよね。
マスク、補聴器、メガネと耳周りがスクランブル交差点。
老眼鏡をぶら下げたら~こんがらがるぅ~(笑)
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
目薬さしても、しみなくなってきて、痛くもないけど痒みが出てきた。
傷が癒えてる証拠だと良いな♪
1週間は、顔を洗うのも、髪を洗うのも禁止です。
頭が痒くて困ってます。
だるい身体を無視したら、目の方は順調ということです。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
CSの眼科手術体験記録・その②
眩しくても目蓋を閉じることも出来ない・・・まな板の上の鯉。
最初に白内障の手術。
どんどん目に薬剤が注がれて~真っ白だったのが、泡ぶくにおおわれたり、光が反射して万華鏡を覗いているような不思議な世界。
切って目のレンズにあたる部分の内容物(?)を吸い出し・・・新たにレンズを装着。
医師に頭の角度や目の方向を指示されるけど、目の前の景色も変化して、動かさないように言われても目で追ってしまったり、自分の目なのに指示通りに出来ない。。。
でも、レンズは入ったそうで、時間通り手術は進んで次に硝子体の手術に移るとか。
脈拍の音なのか、ピコンピコンと鳴っていて、自分の手術なんだけど、ドラマを見てるような感じ。
そして・・・痛くはないけれど、徐々に心臓が痛くなっていた。
まだ我慢出来るけど、一段落の時に胸が痛いと伝える。
ここで手術が中断も困るから、ずっと浅い呼吸しか出来ないけど、呼吸は苦しくなかった。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
いよいよ・・・目に刺すんだ!
ズキンと重苦しい痛みがあったけど、刺す時だけだった。
注射の針を刺すほどの痛みではない。
それが3回。
この3ヵ所から、器具を入れて硝子体内部の手術をすると聞いていた。
その後は、これまでと見える景色が変わって・・・目の前には宇宙遊泳のようにゴミのようなものが泳いでる。
それをバキュームで吸い出したり、液が注入されたり。
目玉の中を大掃除しているような。
次に、小さなハサミのようなものが、懸命に引っ張って、また引っ張って・・・。
医師が「サランラップのようなものが貼り付いている」と事前に説明してくれてたけど、本当に薄い薄い膜をハサミでつまんでは引き剥がす作業。
「動かないように!」と言われてるのに、目の前をハサミが通過すると、目で追ってしまう。。。
この辺りは、医師との共同作業の気分。
いつの間にか頭は、誰かに押さえられていた。
目玉を固定できるのは私だけ。
頑張れ自分。
薄い膜が引っ張られると、わずかに手の甲をつねられてるような鈍い痛みもあり、目の前の現実とは思えない景色を堪能(?)しながらも、痛みで現実と認識。
やったー!
膜が剥がれた!
また、バキュームで吸い取られ、液が入れられ大掃除。
最後に、外から見えない硝子体の顔の前面寄りの部分に異常がないかチェック。
事前説明では、押さえながらチェックするので、これが一番痛いと言われてた。
確かに痛いけど鈍い痛みで、歯医者の治療と比べたらずっとマシ。
もう少しで終わると思えば頑張れた。
目より~私は胸や背中が痛かったけど。。。
心臓が耐えられないなら、心電図にも出るだろうと開き直ってた。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
「予定通り終わりました」と言われホッとする。
後半は、ずっと歯を食い縛っていたように思う。
ただじっと横たわって過ごすだけだと思ってたけど、目の向きの指示があったり、私自身もずいぶん忙しかった。
心臓は、1時間走り続けていたような感じ。
手術した目には、どーんと大きなガーゼが金属のガードと一緒にテープで貼り付けられた。
身体に付けられてた装置は、手際よく外されていった。
目の周りのテープを剥がし、被せられてた不織布のキャップもベッタリテープ貼りでベリベリ剥がす。
そして・・・椅子は起こされ車椅子に移るように言われる。
以前、歯科麻酔で猛烈なめまいとなったこともあり怖かったけど、よろよろと移動出来た。
やれやれ。
「手術怖かったですか?」
「血圧が190になってましたよ!」と言われる。
手術・・・確かに怖かったけど、血圧が上がったのは、寒さと薬剤や手術室での曝露が原因だと私は思う。
この病院の眼科スタッフは、化学物質過敏症を多種類アレルギーと捉えていて、私には短時間で的確に化学物質過敏症が伝えきれていない。
それでも、全力で可能な限り配慮して治療してくれた。
感謝するばかりです。
手元が狂えば、私は失明していたかもしれない・・・と思う。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
とにかく疲れた。
大きな症状も、痛みもなく終わって良かった♪
予定通り、入院せずに帰って良いとのこと。
手術室に向かう直前に、終了予定を知らせてあったから、会計窓口に降りたら娘が迎えに来てくれてた。
写真を自撮りしたら、とんでもなく恐ろしいことになっていた(笑)
独眼竜政宗・・・!
目の部分だけ一度載せましたが、これも怖いので削除しました。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村