本日のハードスケジュール(電池切れまで)
(インフルエンザを避けて、受診を控えてた)
・・・車炎上事故の報告
「CSで炎上!そりゃ死ぬで!」と何度も言われた。
ずっと切らしてた「タウリン」と「グルタチオン」を処方してもらう。
採血→血液検査
◆友人宅で一休み
◆歯科受診
・・・奥歯が変→歯槽膿漏→消毒→喉が痛く、口の中が苦い
「身体が弱っちゅうね!」
◆友人宅でお弁当♪
◆工務店さん、大工さん、建具屋さんと打ち合わせ
・・・木材を組んでて、活性炭マスクでも眼は無防備でチクチク痛い

◆酒まんじゅうを入れるパックを買いに行く(友達からメール連絡)
◆実家に石けんシャンプーを届ける
・・・桜満開

◆「光の種」で一休み

◆ガソリンスタンドで給油
◆薬局で「タウリン」と「グルタチオン」を買う
・・・タチオンの量が少ない事に気付く、無くなったら~また行こう!
◆帰宅・・・雨の前に!と思い種蒔き→電池切れ!
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
突然の体調の浮き沈み(電池切れ)
身近な化学物質過敏症(CS)仲間で「電池切れ!」という症状でした。
普通に動けている状態から、一気に脱力が起こり、ほんの数秒の間に動けなくなるのです。
今回の私の場合は・・・膝に手を当てて、やっと一歩一歩と歩く状態になりました。
冷や汗が出て、吐き気があって・・・
ちょっと低血糖症状に似てると思い、ヨタヨタと冷蔵庫に向かい、ご飯と味噌汁を出してレンジでチン!
暖かい味噌汁を飲んだら、生き返りました。
私の場合は、低血糖のような症状でも、飴やジュースなどの糖分の多いものでは、強すぎて更に苦しくなることもあるので・・・。
こんな時は、誰か側に居て欲しいです。
症状も、前触れがあり、徐々に進行してくれると助かるのですけど。
一線を越すと敏感に反応する身体。
しばらく無かったのにな「電池切れ」。
切れるのも早かったけど、復活も早くて助かりました。
ちょっと身体を立て直さなくてはイケマセン!
見に覚えが・・・いっぱいあります!
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
暴走気味の身体・・・結局、また予定変更で畑
最近動き過ぎの私です。
疲れてるのに、休憩もしないで働いて・・・
無理ができる位元気になった!とも言えるかもしれないけど、ストップできなくて困ってます。
そんな事をつぶやきながら鍼治療。
そして、また予定変更で~打ち合わせは明日になり、途中から引き返してきました。
昼の暑い位の陽射しが少し陰ってから、上の畑の様子を見に行きました。
連続霜でしもやけになったジャガイモの芽は、横から新しい芽が出ていました。
頑張れ!

小さな麦畑の大麦(上)と小麦(下)も穂が出揃っていました。

ニンニクの足元の草が、だいぶ伸びてきたけれど、草があった方が乾燥しなくて良いかな。
それとも刈っておいた方が良いかな。

毎年鶴首カボチャを植えている所は、15cmほどに草が伸びてます。
フキ、ヨモギ、スギナなども生えていて、根っ子を掘り出した方が良いけれど、今日はバッサバッサと地上部だけなぎ倒しておきました。
この辺で止めたら良いのに。
また身体は暴走して、どんどん草刈りをしてしまいました。
せっかく鍼治療で、身体も楽になったというのに。。。
洗濯もして、ご飯も炊いて、草刈りもして、ちっとも休養日になりませんでした。
どうしてストップできないのでしょう!?
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
小さな命・キュウリとカボチャも発芽
なんか~ワクワクします。
2月に蒔いた種で芽生えたのはミニトマトのみ。
加温してないし、水やりさえ出来なかったり、自家採種の種の生命力も強くなかったのかなぁ。
3月に蒔いたキュウリとカボチャの芽が出ました。
せっかく芽生えたキュウリの1本は、数日前の冷え込みであっけなく終わってしまいました。

畑で自然に芽生えた方が、野菜も野菜らしく育つのでしょうけど、私の都合で早めにお願いしています。
人参、レタス、小松菜、蒔いてない大根も畑で発芽して・・・大きくなぁれ(ワクワク)、育ってくれるかな(どきどき)楽しみです。
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
ハードに働き・・・そして車がパンク
書き方が悪いのか?想像豊かにご心配下さる方々がいらっしゃるので念のため。
頑張り屋さんの友達の1人がダウンしてしまったので、今日もほんとにハードな1日となりました。
初めて150個の桜餅を1人で丸めました。
材料を揃えるのは友達。
私は、餡と道明寺の計量と、丸めて桜の葉で包む作業でした。
まだまだ、達人には成れません。。。
他にも、あれやこれやと・・・ようやく仕事も終わりが見えてきた夕方。
知人(友達の友達)が作業場にやってきて・・・
「駐車場にある車がパンクしてる!」と教えてくれました。
あ~!!!
途方に暮れてたら、知人はテキパキとジャッキをセット。
その間に、私はタイヤの横に亀裂を発見!
パンク修理剤では直らないかも!
タイヤの横は弱い!と聞いていて、気を付けていたのに・・・当たってしまったのでしょうね。
知人は、タイヤを持ってガソリンスタンドに行き、修理不能だったと・・・新しいタイヤを買ってきて、タイヤの取り付けまで、ささっとやってくれました。
「見付けてしもうたら、放っておけんろう!」
そう言うだけで、お礼も要らないと言われました。
感謝しても感謝しきれません。
ほんとに、助かりました。
ありがとうございました。
私も、人を助けたり喜んでもらえる事をして、恩返しをしたいと思いました。
不幸中の幸。
いつも人に助けてもらいながら、生きています。
◇◇◇◇◇
何処でタイヤが裂けたのか分かりませんが・・・
以前の車では~庭から坂を降りる時に何度か擦っていた石(石垣の出っ張り)がありました。
これが原因か?ですが、ちょっと浮いていた石、念のため早速外しておきました。
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
8時間以上働いた・・・壊れないように頑張る!?
へとへとです。頑張り過ぎです。
桜が咲き始めると桜餅作りが始まります。
1日に140個作っていますが、今日は倍の量を作りました。
丸める作業は、友達2人も一緒ですが、餡と道明寺餅の計量は一人でやったので・・・。。。

蒸しようかん、酒まんじゅう、山椒餅も同時進行で、途中で配達にも走りました。
直接販売はしないので、お店への納品以外は曝露の危険もなく、化学物質過敏症(CS)にとっては、かなり安全な職場だと思います。
今日も、作業が早くなった!と誉められました。
早くして作業を済ませないと帰れない!と、頑張りました。
今出来るなんでもない作業も、以前は超スローでしたね。
お花見のお客さんに買っていただけたら嬉しいです。
私以上に動き回り、働き過ぎの友達の役に立ちたくて、もう少し頑張ろうと思います。
人の役に立てるのも嬉しいです。
私には、毎日8時間の仕事は無理なのですが、桜の季節限定で毎年頑張ります。
ほんとは「頑張る!」という言葉は嫌いです。
これまで頑張る度に身体を壊してきましたから。
壊れないようにしなくては!
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村
今年も咲いた稚木の桜・転地生活を振り返る
日暮れ時なので薄暗くなっています。

植物学者牧野富太郎博士が、この地で発見したという稚木の桜(ワカキノサクラ)。
この庭でも、種がこぼれては次々と芽生えて、2年ほどで花を咲かせます。
しかし、異常な干ばつや長雨などの影響なのか、私が越してきた2010年頃に咲き誇っていた古木は枯れ、昨年には比較的若い木も枯れて世代交代が進んでいます。
この桜が咲く度に、ここに引っ越してきた頃の事を思い出します。
自宅で暮らせなくなり3年ほどは、転々と・・・。
「ずっと住んでて良い」と言ってもらえた時、どれほど嬉しかったか!
やっと生きていける!と思いました。
農薬散布地帯で、苦しむことも承知の上での引っ越しでした。
それでも、私にとって、これ以上素晴らしい家は無い!と思い引っ越しを決めました。
シックシェルターやエアイーサーなど、空気清浄機を揃えたのも、農薬から身を守るためでした。
空気清浄機を使い始めて、私はやっと回復できたと思います。
空気清浄機が無かったら、回復できていないと思います。
稚木の桜を眺めると、様々な思い出が浮かんできます。
チラホラと可愛らしい花は、1ヵ月ほど咲き続け種を結びます。
昨年は、まとめて華やかに咲いてくれました。
(昨年の写真)

今年は、どうなんでしょう?
クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村