久々に本格的(?)に仕事・・・たまには頑張ってみる!疲れた!
その後、膀胱炎やらで体調が整わず休みがち。
昨日、今日と、久々にまとまった注文が入ってて、たった3人の手作業フル稼働という感じです。
私は、すっかり段取りも忘れて、うろうろ~。。。
まあ、それなりに、自分の出来る仕事を見付けて黙々と(?)働きました。
混ぜるだけ、こねるだけ(笑)
案外時間がかかるのが包装で、1個1個~テープで止めて、シール貼って、なかなか大変です。
でも、それが私の仕事です。

2日かかって作ったのは、蒸しようかん、山椒餅、酒粕クッキー♪
昨日は、私は午後は抜けさせてもらって。
今日は、友達の1人が午後から用が入り、私も4時頃まで頑張りました。
普通一般のお勤めなら、こんなことが毎日続くのでしょうね!
私は、週に2日のみで、普段は2~3時間の仕事。
これが、私の体力にちょうど良い感じです。
化学物質過敏症(CS)にとって、曝露はゼロではありませんが、職場環境はかなり良い方だと思います。
そうでなければ、働くことはCSには、とても難しいと思います。
働くとか仕事という言葉を、便宜上使っていますが、事実上は社員のようですが契約はしていません。
あくまでも、友達の仕事のお手伝いという状態でお願いしています。
休憩も休むことも、社長ではなく私自身が決めます。
病気療養が第一目的ですから、自由に休ませてもらってます。
でも、今回のように、まとまった注文がある日などは、ちょっと私にはハードな勤務になりますが、出来ることは出来る範囲で頑張ってみます。
もう、疲れた!ダメだぁ~!って、仕事が片付いてないのに帰る時もあります。
過労死は、ありえません(笑)
クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
じゃが芋の土寄せ・・・別の用が気になる
今日は、セーブするしかありません。
のんびり、じゃが芋の土寄せ。
穴ぼこの谷間に、芽が出てしまった小さなじゃが芋を植えてありました。
植えるの忘れてて、大きなじゃが芋は期待してないけど、もとの芋より増えたら良いかなぁ。
春植えじゃが芋の種芋が出来たら良いかなぁ。
(1)穴ぼこの回りの土を落とし、茎の根元に土を寄せました。
(2)籾殻を被せて・・・
(3)カヤや枯れ草も乗せました。

これで、お芋が飛び出さず、じっくり育ってくれると嬉しいです。
霜が降りても、少しは耐えてくれると嬉しいです。
◇ ◇ ◇
しかし、のんびりでも、畑やってる場合ではありません。
患者会の文書の手直しをしなくては!
かなり前に書いたものなので、一部書き直す必要があるというのに、気付いてから何年も経つのに・・・ちっとも取りかかれません。
PCの前に座ってみたり、印刷して古い文書を見直したりしても、ちっとも書けません。
だらだらと、気ままにブログは~いくらでも書けるのに(笑)
ブログの方は、いくつも下書きがたまってるのに。
さて、もう勉強会には間に合わないかも。
かと言って、古いまま印刷する気になれなくて、困ったもんです。
◇ ◇ ◇
ボロボロ大根も、徐々にそれなりに復活してくれて、毎日抜き菜を楽しんでいます。
今日は、久しぶりに全粒粉スパゲティ~♪
最後の玉ねぎとニンニク、なけなしの人参、新鮮な抜き菜と細い大根をオリーブオイルで炒めて、塩と醤油少々♪
あっ!ベーコンも入れてます。

料理しながらも、患者会の文書・・・気になるだけで、文は全く浮かばず。。。
クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
性懲りもなくパン屋のパン・・・ドキドキ~食べられた♪
数分後から、お腹はグルグル~ゴロゴロうねるよう。
1時間ほど横たわり・・・何とか下痢にはならず治まってくれました。
2016.11.7.お腹がグルグル・・・パンは難しいよね
http://kaze2.exblog.jp/26128780/
まだ記憶に新しいというのに、また誘惑に負けてしまいました。
食べられるものを増やしたいから、何処かで人体実験(パンの試食)したかったのですが・・・もう少し、間隔を開けたかったのですけどね。
◇ ◇ ◇
私は、化学物質過敏症(CS)。
空気環境により、大きく体調を崩してしまいます。
空気(肺から)だけでなく、食べ物(消化器から)や衣類など(皮膚から)にも影響を受け易いです。
食べ物や衣類に関しては、自分で防ぎ易いので、人にCSを説明する時は、後回しになっているようです。
◇ ◇ ◇
昨日、一緒に出かけた友人が、突然パン屋さんでモーニングを希望。
私、パン食べるの難しいかも・・・と伝える。
でも、お腹が空いたというので、コーヒーだけ頼んで付き合うことに。
でも、お店に入ると、美味しそうなパンが並んでいて、心は揺らぎ崩れてしまいました。
CS仲間が食べられるというパン屋さんだったし。
モーニングメニューは、卵だのチーズだのサンドウィッチだの・・・ちょっとハードル高いな。
パン屋の店頭のパンを見て回り、自己流オーリングチェック。
油の多いものは避けよう!
小さなあんパンと、ソフトフランスという説明がある三日月のようなパンをチョイス♪
コーヒーと一緒に、恐る恐る(笑)いただきました。
美味しかったのですけど、安心は出来ません。
まあ、家まで車で15分位だったので、なんとかなるでしょうってことでした。
ラッキーなことに、先日のようにお腹がグルグル怒り出すこともなく済みました。
ただ、後で口がピリピリしたので、積極的に食べるべきパンでは無さそうです。
それでも、何かの折りには立ち寄れる喫茶室が見付かり、一応食べられる物が1品増えて嬉しいです♪
◇ ◇ ◇
CSを発症した時は、大手メーカーの菓子パンも食べていて、仕事柄(文具店)食事が中断することも多く、パンが便利でした。
それが、パンを口にすると変な苦味や痺れを感じるようになり、厳選してパンを選んでもお腹が痛くなり、猛烈な下痢で苦しむことが何度も!
選択肢が無くなってきて、大好きなパンも食べない日が増えて、手に入って食べられるパンは2ヵ所のそれぞれ1品目になっていました。
それが、何年もかけて、食べられるパンが増えてきています。
個人の手作りパン屋さんのうちの何軒かが大丈夫。
自然食品店で扱っているパンも、食べられるようになってきました。
それでも、どのお店のどにパンもOKという訳ではなく、判断ミスで手痛い目に遭うことも、今もあります。
パン、食べなくても生きていけるんですけどね。
私、食いしん坊です(笑)
クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
プランターで野菜作り・・・玉ねぎ植えた
なかなか大きく育ってくれません。
しかし、とっても日当たりが良い家なので、プランターや鉢に植えて、軒下で育てると、目の前の畑と比べても、断然大きく育ってくれるのです。
屋根があるだけで、霜も降りないし。
でも、徐々に家族の家で過ごす日が増えて、鉢やプランターの水やりも出来ないから、止めようとも思ったけれど・・・
それなら、日当たりが悪いけど、少しは暖かい高知市内の家族の家で育てられないかな!?
やってみないと分かりません。
ただ、リオ(犬)がやってきて、庭やら~空いたプランターを掘り返してくれるので、どうなることやら。
◇ ◇ ◇
とりあえず
玉ねぎの苗10本、プランターに植えてみました。

スティックブロッコリーも大きめの鉢に植えて準備中。

キッチンリフォームが終わったら、持って行こうと思います。
夏と違って、3日位は水やりしなくても大丈夫みたいですけど。
これから、用が重なってきたら~どうなるかな?
クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
えっちら、おっちら柚子狩り
今日は、何をしようか!?
休息も必要だけど、畑は待ってくれません。
麦も蒔きたいけど、種屋さんに寄るのを忘れてた。
大麦なら種がある。
でも、大麦のノギは大きく鋭くて、手作業の脱穀は大変なんですよね。
でも、草だらけより、麦畑が良いかなぁ~
◇ ◇ ◇
うろうろしてたら、柚子に呼ばれました(笑)
昨年は、超不作だったけど、たわわに実のって収穫を待ってます。
先ずは下草刈り!
鋭いトゲに気を付けて、枝を剪定しつつ、手の届く範囲で収穫。

厚手のジーンズジャケットに身を包み、夫が使わなくなったスキー用手袋で♪
剪定した枝先は、柚子の木の足元に!
慣れてない時は、長靴履いててもトゲを踏み抜いてケガをしたり、軍手でも刺さったり引っ掻き傷だらけになったり難儀しましたが、今は無傷で作業出来るようになりました。
それでも、1個1個採っては置きするにも、足腰は不安な私。
屈んだら立ち上がれないし、ひょいと上がれてた石段も身体はフリーズして踏ん張れない。
上記写真のシート2回分採ったところで、ヨロヨロ転びそうなので本日終了。

それでも、コンテナいっぱいになりました。
家主さんの所に持って行きましょう♪
お友達にも配りましょう♪

採り終わった後の柚子の木。
まだまだ、いっぱい残ってます。
今は、脚立や高枝挟みの使用は、無理そうですね。
残りは、いつ採れるのでしょうか?
私は、農薬も化学肥料も入れてませんが、直ぐ隣数mのところに田んぼがあり、農薬が撒かれています。
田んぼの水も柚子の木の下に染み込んでいることでしょう!
無農薬柚子とは言えません。
私は、食べて具合が悪くなりませんが、化学物質過敏症(CS)の友達の中には、食べられない方もいます。
クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
マスク無し、空気清浄機無しの暮らし
あれっ?
蚊が飛んでくるなんて・・・ 珍しいな!
そっかぁ!
つい最近まで、ず~っと空気清浄機に繋げた、シックシェルターのテントで寝ていた私です。
テントに入ると蚊帳も要らず、農薬やPM2.5から逃れる為のテントではあるけれど、蚊も入って来れなかったという訳です。
化学物質過敏症(CS)ならでは!でしょうか(笑)
夏の土間は、蚊がうじゃうじゃ飛んでるのですけど、空気環境を守るため、決して障子を開け放すことの無い暮らし。
蚊からも身を守っていたと、こんな時期に思ったことでした。
◇ ◇ ◇
空気清浄機を止める日が増えています。
数日前、こき使ってきたテントを、やっと洗いました。
ほぼ、年中使って開け閉めするので、ファスナーが危なくなってます。

(写真は、昨年のもの)
しばし、テント無しで寝ています。
空気清浄機が無くても息が出来る♪
こんな日が続いて欲しいものです。
でも、たぶん、PM2.5は間違いなくやって来るので、私の身体は冬場のPM2.5に反応するので、いつでもテントを広げられるよう、片付けることはありません。
出先では分厚い活性炭マスクですけど、今は転地先ではマスク無しで過ごしています。
マスク無しで居られる日も、年々減っています。
数えるほどしか無いマスク無しの暮らし、1日でも多くなりますように!
◇ ◇ ◇
シックシェルターは、製造中止のままです。
これがあれば、家で暮らせず放浪されているCSさん達も眠れると思うのですが。
部品を作ってくれる方が現れることを祈っています。

日本特殊工業シックシェルター
http://www.ntkk.co.jp/sickshelter.html
クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
やはり病院は辛い・・・整形は特に!
固定してる装具が当たって痛いというので、病院に付き添った。
化学物質過敏症(CS)の私。
病院というところは、建物だけでなく、何もかもが薬臭くて大変辛い場所。
CSは、病院利用が難しい因果な病気ですね。
整形外科は・・・前を通過するだけでも辛いけど。
30過ぎの娘であっても、一応私は親ですので、CSの話が出たら話すべきこともあるので、診察室まで入りました。
診察室は、待ち合いスペースより更にツンと刺激臭。
今回は、Dr.と初対面でもあるので活性炭マスク2枚重ね。
頭は回らず、ボーッとしてたような。
Dr.からは、特にCSに関する質問も無く・・・
2日後予定のギプス装着は、足の腫れが退きそうにないので来週に延期。
ギプス装着の日にレントゲン検査。
骨がズレているようなら手術になるとか・・・
◇ ◇ ◇
CS娘が麻酔で大丈夫な訳がない。
でも、麻酔無しで手術出来る訳ないし。
CS主治医と連絡・・・おそらく局所麻酔では無理で、静脈麻酔か腰椎麻酔になるのではないかと思うが、吸入麻酔の方が安全ではないか!?麻酔科の先生と、よく相談するように。
ああ、CSは~個人差もあって、やってみないと分からない!
手術が決まった訳ではないから、突っ込んだ話も出来なくて、いろいろ想定しながら、心の準備をするしかありません。
娘が実験台になって、CSの緊急時の勉強になってます。
私だって、転んで骨折するかもしれません。
交通事故での大怪我なら、まった無しで次々とCSのリスク回避を考えなくては!
小さな骨1本で良かったです。
◇ ◇ ◇
しかし、今朝から、中くらいの頭痛です。
他に原因は考えられないので、病院(整形外科)空気曝露の後遺症でしょうか?
昨日、病院内は苦しくても、逃げ出したいほどの空気でも無く、割りと待ち時間も少なく済んだし、病院から出たら何とも無かったのですけど。
平気だったからタチオンも飲んでなかった。
朝から頭ガンガンです。
寝ててもガンガンは、ちょっと辛い。
起きた方がマシかな?
鎮痛薬は飲まずに居ようと思います。
今日は、延ばしに延ばした私の歯科受診なのですが。。。
我が家は、リオ(犬)の世話人が歩けず、大変困ってます。
写真は、記事に関係無く・・・暖かそうな猫。
お一人様用の箱で重なってます。

クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
化学物質過敏症(CS)の家探し
最初からベストを求めるとハードルが高く、探すストレスで体調が悪化する恐れもあります。
私の最初の転地先では、真冬も窓を開けて、ズボンも重ね、ジャンバーも重ねて暮らしました。
テントより、ずっと快適でした。
理想は、落ち着いてから目指せば、階段は1つずつ上がれば、向かって行けると思います。
個人差があり、性格的なこともあり、私の経験を当てはめるのは無理だと思いますが、とにかく生き抜いて欲しいと願っています。
◇ ◇ ◇
CSさんの家を建てられた設計士さんのブログをシェアさせていただきます。
野の草設計室
http://aastudio.jugem.jp/?eid=262
ご支援いただき、深く感謝しています。
まだまだ多くの方の理解や支援が必要です。
よろしくお願い致します。
クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
お腹がグルグル・・・パンは難しいよね
駐車場満杯で・・・大勢の人人人。
運良く出る車があり駐車出来ました。
レストランやら、いろいろお店があるようですが、評判のパン屋さんがあるとかで、友達はパン買いに!
私の分も買ってくれると言うので、化学物質過敏症(CS)の私は、これまでパンには酷い目に遭ってるので、「味見用に1個だけ!」とお願いしました。
お店は、バターの臭いでいっぱい♪
お昼前でも、売り切れて間に合わない商品もあり、大混雑でレジも長蛇の列。
私は、人との接触も辛いので外で待機。
◇ ◇ ◇
1個って頼んだのに、2個入ってました。
軽く暖めて、食べるべきか・・・パンとにらめっこ(笑)

混雑してるから、原材料を確かめられ無かったし。
とってもフワフワ~イーストフードが入ってるかも、バターは何処のバターかな?
観念して(笑)
1個食べました。
バターが効いてて、塩が効いてて、パンだけ食べてもバター塗って食べてる感じ。
1口目は良かったけど、2口目からは辛い感じ。
世の中、濃い味が人気なんですね。
口当たりも良く、1個食べてしまいました。
流石に2個目は、止めておきました。
だから、1個だけ!って言ったのに。。。
その後、寝そべっていたら、やたらお腹がグルグルと騒ぎ始めました。
やっちまった!
上向いてもグルグル、横向いてもグルグル・・・。。。
もう、食べませんから、許してください!
・・・と何度失敗したことか。
お腹は、たいそう怒っておりますが、一応治まってくれそうです。
決してパンが粗悪品ということではありません。
私の身体に合わないものが入っていただけです。
CSさんでも、食べてOKな方もいらっしゃると思います。
自分でパンを焼きたくなりました。
スペルト小麦の全粒粉、水、塩、イーストフード無しのドライイーストのみで!
http://kaze2.exblog.jp/24696530/
クリックよろしくお願いします。
多くの方に化学物質過敏症(CS)について知ってもらいたい!
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
身は1つ、1日は24時間・・・苛立っても仕方ない
それに向かって突き進みたい気持ちも湧いてくる。
あれも、これも、欲張って・・・
何でも出来るような、錯覚に陥っているようにも思う。
体調が悪化したら、身体が第一の生活に!
動けるようになったら、身体は二の次に!
バランスが大切と分かっているし、計画的に・・・とも思って実行しているのに、いろんな予期せぬ用が飛び込み、積み重なって押し潰されそうです。
人に頼めることは人に頼み、断れることは断ってもまだまだあって、私にしか出来ないこともある。
身は1つ、1日は24時間。
スローな私は時間がかかる。
苛立っても仕方ない!と自分に言い聞かせ、爆発しそうな気持ちをなだめてみる。
出来ないことは、出来ないから。
◇ ◇ ◇
体調がどうしようもない時は、頼まれ事も少なかったよね。
当てにされることも無かったよね。
忙しいのは、元気になった証拠と思うことにしよう♪
私の第一目標の「元気になる事」が、実現に向かって動いている!
そう思うと、目の前の難問も、たんたんと取りかかれるかもね。
◇ ◇ ◇
昨日は、化学物質過敏症(CS)にとっては敷居の高い、大勢の人が集まるコンサート会場に出かけ、素晴らしい演奏を楽しむことが出来ました。
それも、片道2時間の山道を、自分で運転出来ました。
他の交通機関や、友達の車にも乗れない身体には、一番安全な移動手段ですから。
事前にさまざまな用をキャンセルして体力温存し、事後は休養日をもうける。
今日は、ゆっくりしなくては!