性懲りもなく竹が生えてくる・・・古民家
仕事と言っても私のリハビリを兼ねた、給料は要らないけど交通費位はみてくれる、持ちつ持たれつの数時間の仕事。
仕事の前後に古民家のことを!
家の中に風を通したり・・・
もう、タケノコは終わったかな!?と思いつつ、気になって裏山に・・・

おお!これは、ハチクでは♪
まだ15cmほどで小さいけれど、しばらく採りに来られないから、ちょっと掘ってペキッと折る。
食べるところ無いかも(笑)
ハチクは、掘らずにポキポキ折るだけだから楽チンです。
そして、ここにはもうすぐコサンチクも生えて来るよね♪
マダケかな!?頭を出したばかりの小さいタケノコを2本掘って、帰ろうと思ったら。

ニョキニョキ何本も生えててて・・・これ以上竹が生えても困るから、エンヤコラと折って回る。

これだって、美味しく食べられるんだけど・・・近くの友達に連絡するけど、要らないって(笑)
我が家も、冷凍タケノコがいっぱいで、もう入らないから~山に置いて帰る。
今年は、孟宗竹を何本倒したかな!?
4本5本数を数えてたら・・・5mもあるデッカイのが!
あまりにも大きくて、気付かずに帰るところでした。
孟宗竹は、枝葉を伸ばしたら、もう私の手に負えません。
直径15cm?もっとあるかな?
大きな太いタケノコを、ノコギリで切って倒しました。
ドッシーン!
倒れたタケノコは、重くて・・・そのまま放置することに。
木が育つには何年もかかるのに、竹は大きくなるのに数週間。
大きな孟宗竹は、生えては困るけど、ものすごい生命力というか、土から湧き出る感じで圧倒されます。
竹の手入れ(?)まで、家主さんに頼まれているわけではありませんが、放置したら民家まで降りて来るのは確実です。
タケノコという食糧も得られて一石二鳥ですけど、ちょっと多すぎです。
ご近所もタケノコだらけなので、配る先もありません。
竹は困ると言いながら、ハチクやコサンチクは楽しみにです♪
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
4/22パネル展・・・展示品など
患者会のブース、テント2張りの中に、パネル以外にも展示しました。
一番手前のコーナーに、患者会で作った「香料自粛のチラシ」や「香害の本を紹介するチラシ」「化学物質過敏症のリーフレット」など。

テント内には、参考書籍や高知新聞連載中の記事を拡大コピーしたものなど。

キャンピング用テーブルと椅子に乗せて、座って読めるように♪
子どもさんが、「かびんのつま」を読んでくれました。
その他の資料もカードケースに入れて閲覧できるようにしました。

そして、無香料の石けんなどを紹介するコーナー。

コープ自然派さんからお借りしたものや、患者会メンバーの手持ちの商品を並べ、カタログや自然食品店情報コープ自然派情報などを配布しました。
私は、アルカリウォッシュの質問などを受けました。
無香料というだけでなく、合成界面活性剤を使わないように、1人でも移行してくれると嬉しいです。
更にマニアックにマスクコーナーも!

活性炭マスク、PM2.5対応マスク、防毒マスクなど。
今回は、患者さん自身の相談が無かったので、お分けすることもなかったのですが、興味津々で見て下さった方もいらっしゃいました。
マスクコーナーには、シックシェルターテントや浄水器、携帯酸素などの化学物質過敏症(CS)の必需品などのパネルも展示しました。

とても丁寧に見て、質問下さる方もいらっしゃいました。
次回は、シックシェルターの製造再開のニュースも入れましょうか!?
現物、パネル、チラシがあると、説明しやすくて良かったと、私は思いました。
興味を持ち、一人でも環境改善に向けて行動してくれますように!
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
南国畑・・・その他いろいろ
昨日は、南国畑でキュウリの苗の植え付け。
1週間も植えられずごめんなさい。
先週植えたキュウリは、虫にやられてさんざん。。。
今回は、不織布をかけた。
不織布の上から写したキュウリ。

南国畑の玉ねぎも倒れた。

置いておくと腐ったりカビたり・・・保存がきかなくなる。
今度の雨までには収穫しないと!

最初は古民家の玉ねぎの方が良い感じだったのに、やっぱり南国畑の方が気温も高いから、追い越して大きくなってます。
黒マルチの穴より大きい♪
やっと今頃タケノコご飯。
たくさんいただいたコシアブラをトッピング♪
コシアブラは、これが最後です。

もう、何週間も切りたかった髪の毛。
バリカンで刈り上げ(笑)

とりあえずの記録(?)です。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
4/22パネル展・・・パネル
どんどん記憶が薄れてしまうので、書いておかなくては!
◇ ◇ ◇
例年になく、取材が入り、面談も多く、肝心の訪れて下さった方との会話やパネルの説明などが、あまり出来なかったように思います。
でも、仲間が150枚は香料自粛チラシを配布してくれたので、私自身は話せなくても、仲間が伝えチラシが伝えてくれたと思います。

今回、新しく作ったチラシ。
「香料自粛を求める会」 が作られたもので、日本消費者連名のHPからダウンロード可能です。
http://nishoren.net/new-information/9642
化学物質過敏症・ゆるゆる仲間のパネルは、縦型が多いこともあって、サポーターさんが縦型にアレンジしてくれました。
文字もイラストも見易いと思います♪
もちろん、お断りして許可いただきました。
私個人は、洗濯物から香りが出てるイラストが気に入ってます。
アースデイ会場の入口で関所のようなブース。
立ち寄らなくても、歩きながら見える位置で主張してくれました。
そして・・・

よく見えないと思います。
2017.11.5.blog
「香害記事・・・国は早急に調査・規制して」
https://kaze2.exblog.jp/28193284/
で取上げた記事が、今回のパネル展での主旨そのものと思い、急遽拡大コピーして張り付けたパネル。
もうちょっと何とかしたかったけど。
2017.11.2.朝日新聞
小児科医の渡辺一彦さんの記事から抜粋した・・・
「香料で化学物質過敏症(CS)になる例が急増しいる」
「他人の衣類に付着した柔軟剤の残り香や消臭・除菌スプレー剤が原因である」
「これ以上CS患者を増やしてはならない」
を黄色くマーキングしました。
でも、このパネルはテント内に展示していたので、見ていただいた方は少かったかもしれません。
テント正面には・・・強烈なメッセージ
「香りに困っているんです!」

「香りが苦しいです!」

遠くからでも読めるパネルは、主張してくれました。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
リオ(犬)と散歩・・・まだ復調してないね
娘が30分ほど歩いてくれて、それでは物足りないようなので、交代して散歩に出る。
リオも2才になり、めったやたらグングン引っ張ることもなく、時々私を振り返りながら歩いてくれる♪
いつもの散歩コース、ショートバージョン。
途中、道端の草が茶色く枯れているところがあった。
枯れてくれたら除草剤が撒かれたって分かるけど、私が感知出来ない除草剤もあるので、撒いたばかりだと草も緑だし。
道草食いたいリオが、草に触れないように注意しなくては!
歩きながら・・・
いつもより歩幅が狭い感じ。
身体も重く、歩くスピードも遅い。
途中から気分も悪くなってきて、家にはやっとこさたどり着いたら感じ。
リオは、まだまだ歩きたい様子(笑)
1870歩40分。
いつものコースを歩いてみて、身体の調子も分ります。
頭痛など、パネル展での症状は、徐々に減ってはいるけれど、4日経ってもまだ本調子とは言えません。
なるべく動くようにして、疲れたら横になり、昼寝もたっぷりで過ごしています。
◇ ◇ ◇
昨日収穫した玉ねぎの一部を、ネットに入れて干してたら・・・
リオ(犬)が寄ってきます。
犬は、玉ねぎは食べさせてはいけないそうですが。
リオは、ここから何度も干し芋が出てきたのを覚えているようです。

これは、お芋じゃないからね!
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
2週間ぶりの散歩・・・牧野公園(劣悪空気から逃避)
これからの農薬散布シーズンは、ますます外を歩くのは難しくなりそうです。
昨日のこと。
古民家には、除草剤と思われる薬品臭にガソリンのような臭いまでやってきて。
見回すと割りと近くの田んぼで大きな耕うん機。
見た時は、動いてなかったけど、ひょっとしたら機械の調子が悪く、劣悪な排気ガスを出していたのかもしれません。
除草剤散布は、場所の特定は出来ませんが、古民家周辺はこれから耕うんしたり田植え準備です。
その前に畔の草の処理で除草剤散布の時期でもあります。
最初は活性炭マスクを重ねて対応しようと思ったけれど・・・
首を絞められてるような息苦しさ、目が動かし辛くまぶたが重い、軽い頭痛や喉の痛みに加え、うろうろしている間に吐き気も加わって。
これは我慢してる場合ではない!
この場を離れよう!と車に乗りました。
◇ ◇ ◇
いつもの喫茶店でランチをいただいたけど、古民家には帰りたくないので、牧野公園まで車を走らせました。
桜まつりの頃の喧騒も終わり、静かな新緑の公園になってました。
もみじの種が真っ赤でかわいい♪

ずっとずっと登り坂。
2週間前は身軽に登れたのに、歩幅も半分位で、ゆっくりゆっくり登ります。

フタリシズカなのに、三人シズカさんもいました。
シライトソウもふわふわっとした花を咲かせていました。
エビネはいろいろな色で咲いてて、我が家のエビネと似たのもありました。
小さなハルリンドウも、バイカオウレンが咲き終わった木かげで、まだ咲いていてくれました。
バイカオウレンの種も実って色づき、実もお花のようでした。
なんじゃもんじゃの木は、写すのが難しくて、写真でもなんじゃ?という感じ(笑)
楽しくゆっくり散策しようと登ったけれど、登るにつれて、椎の木の花の臭いかな!?むせるような息苦しさ。。。
くつろげずに降りてきました。
3133歩60分。
けっこう歩いてはいたようです。
車を置いたところが木かげだったので、下の方は椎の木の臭いも少なく、車でシートを倒してしばし休んでから古民家に帰りました。
玉ねぎ収穫・・・古民家畑(除草剤臭が来た)
後からやって来た腰痛も、今朝の整体治療で良い感じになりました。
1週間ぶりの古民家は、すっかり様変わり。
シャクヤク、ガーベラ、ノカンゾウ(?)が咲き、柚子のつぼみが膨らんでいました。

そして、超極早生の玉ねぎだけ、見事に倒れていました。

今日は、仕事も休みなので、とりあえず裏の畑の草刈りを!

1ヵ月位前かな!?半分刈ったところで体力切れの時間切れ。
残りを刈りました。

実は昨年育てたものの、成育が悪くて掘らずに置いた里芋が居ます。
ちょこっと芽が出てました。
植え替えるつもりだった畝が、イノシシに荒らされて、今は掘られてないけれど・・・そこに移して良いものか?思案中です。
このまま置きましょうか!
そして、玉ねぎをせっせと抜いていたら~薬臭い!
息苦しい!
頭痛いし、目にも違和感。
これは、除草剤だろう!
活性炭マスクをしてたけど、防毒マスクを取りに車に向かう。
なんてこった!
パネル展で使った防毒マスクは、洗った後に家に置いてきたような。
仕方がないので、活性炭キーメイトマスクを重ねる。
一応玉ねぎは収穫したけれど、どうにも気分が悪いので、作業は中断して・・・ちょうどお昼時なので、食事に出かけることにした。

私としては上出来なんだけど、玉ねぎやっぱり小さいね。

一番大きい子と小さい子(笑)
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
ほんとは大丈夫じゃないのに・・・
いろんなものに身体は反応して、突然秒速で体調は悪化する。
よく「大丈夫ですか?」と聞かれます。
余程のことが無い限り、つい「大丈夫です!」と答えてしまう。
時には「死にはしません」なんて、ひねくれた答え方をすることもあるけど、いつも何かしらの問題を抱えているので、素直に「大丈夫です」とは言えず言葉に詰ります。
大人の言いたい放題の私がこうなんです。
子どもの場合は複雑で、良く言えば保護されている、別な面から見れば支配されていて、あらゆる面で対等な力関係がなくて、自分の本音は大人以上に出し辛い。
ほんとに最近「大丈夫ですか?」が、とても多い。
気遣っての言葉とは思いつつ・・・
「大丈夫ですか?」の答えは「大丈夫です!」しか言えないような威圧感を感じるのは私だけだろうか?
見かけた記事の紹介
『「大丈夫?」という声かけで、子供の本音は聞ける?』
http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=5084599&media_id=77
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
4/22パネル展・・・シールアンケート
ただ、パネルを眺めるより、自分はどうなの?って考えてもらえるかな。

ひたすらデカイ文字だけの「香りに困っているんです!」「香りが苦しいです!」のパネルの間、目立つ位置に設置。
足を止めてくれた方に声を掛けたら、シール貼るだけなので気軽に応じてくれました。
子どもさんは、シールが大好き!
ただ丸いだけのシールなのに、ヨチヨチ歩きの子どもまで貼りたい!とやって来て、お父さんお母さんを引き込んでくれました。
最初は、臭いで具合いが悪くなることは無い!と言ってた方も、「煙草は嫌や!」と貼ってくれたり。
「これも嫌!」「これ大嫌い!」と怒りながら全てに貼っていく方も。
ねえねえ~あなたも化学物質過敏症(CS)じゃないの!?と言いたくなったり。

まだ、数は数えてないんですけど、煙草が一番かな!?
臭いなんて関係ない!という人のアンケートはやらなかったし、片手落ちなアンケートかもしれませんが、シール貼りながら考えてもらえて良かったと思います。
遠目にパネルを眺めながら、「これ知ってるよ!香りで具合いが悪くなる人も居るだってね!」と話しながら通られる方もいらっしゃったそうです。
「香害」という言葉もだいぶ定着してきたような。
化学物質過敏症・ゆるゆる仲間で作った香料自粛のチラシも、仲間がたくさん配ってくれたけど。
シールを貼りをきっかけに、香料がらみ、化学物質過敏症がらみのお話がたくさん出来ました。
立ち止まってパネルを見るのも、なかなか勇気がいると思います。
こちらも来られた方に、話しかけて良いものか?何を話したら良いのか?悩むところもあります。
そして・・・
「排気ガス」もけっこう辛いよ!
「マジックインキ!」などの声を受け、急遽作ったコーナーも、シールがいっぱいになりました。

次回は、項目を増やさなくては!
たくさん貼られた方、1個だけの方もいて、のべ人数を調べたら良かったのかな?
でも、入れ替り立ち替り、シールコーナーから石けんコーナーに移動したり、こちらのメンバーも入り乱れてたので難しいかな!?
また、次を考えましょう!
臭いが苦手な仲間たち、ご協力ありがとうございました。
◇ ◇ ◇
本日、パネルを確認して集計しました。

煙草が一番多くて60個!
ええっ!
煙草にシールを貼らなかった人もいるから、60人以上の人が訪れて下さったことになります。
ありがとうございました。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
リンパドレナージの効果・・・回復中
いつもの治療ではなく、リンパを流れ易くする治療をお願いした。
セミナーで学んで来られた新しい方法も取り入れて施術してもらったら・・・とっても良い感じ♪
帰りの運転は、楽でした。
滞っていた排尿もスムーズに気持ち良く出るようになりました。
私の身体って、良くも悪くも敏感(効果が出易い)!
昼食後にしっかり昼寝をしたら、更に大量に・・・おねしょはしてません(笑)

血圧118は下り過ぎ。
下の血圧が64は胸苦しくてバクバクな感じ。
一時的なものと思われます。
(写真のバックは、シックシェルターテントの内側です)
身体のシステムが、排毒に切り替わってくれたようです。
排毒と言っても、私が取捨選択できるものではなく、必要な栄養素も出ていることでしょう。
水分も多めに摂って、必要なものを補給しなくては!
まだ、回復とまでは言えないし、動かなかったら大丈夫な程度。
それでも、アースデイパネル展で1日香料臭と電磁波たっぷり浴びながら、外で日光も浴びた割りに回復が早いように思います。
身体を労りつつ、徐々に動かし始めましょう♪
新しい治療、効くぅ~!
ありがとうございました。
そろそろ、アースデイの感想文書かなくては。
◇ ◇ ◇
1時間後の血圧
(141-78)これが、私の通常の血圧です。

脈拍数62は、珍しく少ないけど。
寝そべってたら、普通はこれ位なんでしょうね。
15時過ぎの今・・・大雨で気圧の方は急降下中。
低気圧不調も加わっている割りに、何とかなってます。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村