本番まで2週間・・・マンドリンコンサート
先週は、お休みしたけど、本番も近いので、弾けなくても曲の感じを身体に馴染ませたかった。
もう、来年は無いように思うから、ちょっとだけ頑張ることにした。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
楽譜から目を離せなかったけれど、やっと指揮も同時に見ながら弾けるようになった。
以前は、当たり前に出来てたし、演奏会までには暗譜出来てたのにな。
ピントが合わない目で、何度か音符も見間違って余計な音も出したけど、注意するよう書き込んでいく。
年齢からすれば超ベテランなんだけど、初心者のように~いっぱい書き加えた。
もう少し高齢になるまで弾こうと思ってたのに、限界を感じる。
仲間に支えてもらいながら、精一杯弾けるところまで弾こうと思う。
体力温存のため、音量は控えめに練習した。
時にマックスな音も出して感触を確かめてたら、いつの間にか目一杯弾いてしまい疲れた。
でも、気持ち良い練習ができた♪
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
さすがに~今日は手作り弁当は諦めて・・・お昼はオーガニックマーケットで買った、みんなの家さんの「なすのパイ」にした。

茄子がたっぷりで、おかずパイと言う感じで美味しかった。
これの他に、木もれび庵さんの菓子パンも♪
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
後、2週間。
身体がもってくれることを祈ります。
本番は夜なんですけど、楽譜が読めると助かる。
まあ、何とかなる!

ガンガン練習出来ないけど、精一杯弾いて良い演奏会にしたい♪
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
病歴の補足修正・・・新しい医療機関受診の為に
別のDr.が、違う判断をされるかもしれませんが、近々新しい病院を受診することは確実です。
私の状態を短時間に知ってもらえるよう、病歴や薬物関連のアクシデントを、見直してます。
2017年(改訂版)に箇条書きにまとめたものがあるけれど、追加修正しなくては!
抗生物質と麻酔薬のところは、目に付きやすいように太文字にしておこうかな。
歯科での麻酔薬、薬品名を聞けてないところがあったので、歯科で確認しておこう。
私の人生が見えてくる(笑)
あっ、アクシデントが無かったから、出産の記入してないけど、入れておこうか。
後は、化学物質過敏症(CS)の対応をお願いしなくては!
マニュアルがあるわけでなし。
個人差があるので、他のCSさんの情報ではなく、私特有の取説をまとめてみよう。
化学物質過敏症(CS)の説明は、CSの主治医からも書いて欲しいと・・・紹介状(医療情報提供)をお願いした。
いずれも、簡潔に短い文章でないと、受診時に目を通すことが難しくなる。
口頭での説明や、医療機関側の問診では不十分だと思うから、用紙に書いて手渡した上で質問を受けるように、これまでもやってきた。
私も、以前のデータがあるから、補足修正で済む。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
未定ながらも、手術や入院の場合のシミュレーションもやっておかなくては!
これまで受診してきた眼科で治療出来ると思っていたので、別の病院に!と言われてパニックになって、いろいろ質問できなくなってしまった。
なかなか紹介状が届かないから・・・準備が出来る♪
写真は、記事とは関係なく、通う治療院のお庭で咲く、八重咲きのドクダミ♪

ドクダミは、増えておじゃまなんだけど可愛い♪
もわーっと身体が熱っぽい・・・室内自転車お試し
やっぱり~農薬散布が始まってからなんですよね。
梅雨という季節だから、というのもあると思いますが、梅雨入りが異常に遅くて数日前まで(梅雨入り前)は、からっとして過ごし易い気温と湿度だったのに・・・。
もわーっと身体が熱っぽくなるのです。
今朝は、しつこく30分近く体温計を挟んでみたけど、体温は35.8度しかなくて、体温計壊れたかと・・・。
昼食の後、嫌な感じで爆睡して、熱っぽくて気分が悪く、計ってみたら36.9度。
その後、しばらくしたら36.4度位(私の日中の平熱)に下がってたり。
こんなことが、毎日続いている。
私は、体温調節が難しい身体で、夏の高温時は気温に負けて37.5度位の体温になる。
でも、今は比較的涼しい部屋に居ても上がってくる。
体温は、37度位あった方が良いと憧れるけど、もわーっと熱がこもっている感じで気持ち悪い。
とっても怠いし、何もやりたくない。
日中しか眼が見えないし、やるべきことは夕方までに済ませたいのに。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
昨日のこと、蒸し暑い中短時間だけど草刈りしたら、久しぶりにドッと汗が出てくれて、わりとスッキリしたのですけど。
今日、また~もわーっとなりました。
外気は、農薬散布で苦くて散歩出来ない。
散歩する気になれない。
ただ、閉じ籠って寝てても改善は難しいと思うから・・・
夫が買った、室内の運動用自転車を借りて走らせて(?)みる。
軽いギアで時速10キロ5分。
いつも使ってない筋肉が頑張ったみたい。
微妙な違和感(筋肉痛)。
やわな身体なので、無理は禁物。
散歩出来ない間、コツコツやってみようかな。
データが出てくれるので、運動量の調節し易いです。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
ハミ(マムシ)が出た!・・・草刈り(古民家)
こんな日は、ハミ(マムシ)に注意!
もちろん、山や草の繁みには入らない。
体調もイマイチで、身体に力が入らないけれど、古民家付近の空気は、高知市の自宅よりずっとマシ。
古民家の土間は、やっぱり昨日の熱帯低気圧(台風)の大雨の影響で、水溜まりが出来ていた。
(土間の防水が出来てなくて、水が湧いてくる)
こうなると、湿気も多くてカビが増えて、古民家での宿泊は難しい。
7月に入ったら、こちらも農薬散布だし。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
草ボーボーだけど、しばらく来られない・・・上がり口の草だけでも刈っておこう!
刈った草は、畑で増殖したら困る種類ばかりなので、家の裏に運んでおこうと、防草シートの上を歩いていたら・・・
ガサガサ!
ものすごい勢いで、くねりながら~山に向かうものが!
顔は見えなかったけど、こんなに元気よく走る蛇はハミに違いない!
こっちに向かって来なくて良かった!
もちろん、長靴履いてるから~飛びかかられても深手は負わなかったと思うけど、ドキッとした。
今シーズン初めての対面だった。
けっこう大きかったような。
防草シートを張っておいて良かった♪
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
雌花が咲いた日に、雄花が咲かなかったり、たった2本しか植えてないカボチャは、なかなか実らなかったけど。

これは、実ってくれるかなぁ?
1週間の間にぐんと大きくなったカボチャ。
さっきまで、ハミが潜んでいた膝上まで伸びてた草も刈った。

ほんの一部黒マルチで覆ってあるけど、昨年はここには立ち入れないほど、胸の高さまでエノコログサが繁ってた。
これで、一月以上何も出来なくても、カボチャは生き残ってくれると思うけど。

大きなカボチャの葉っぱの上には、可愛らしいアマガエルが10匹以上居た。
ハミは、カエルを食べに来てたのかもしれないね。
ちょっと、葉っぱはうどん粉病も出てるけど、草刈りしてたら雨になって、とたんに疲れも出て・・・石灰も撒けずに古民家を後にした。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
ハミが出たのではなく、ハミが暮らしてるところに、突然私が出た!のが正解のようにも思う。
今頃、草は倒されたけど、誰も来ない畑でカエルを狙ってるかもね。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
体調不良なのに・・・血液検査は正常
大雨なので・・・患者さんも少なくラッキー♪
結果は、やはり異常なし。
化学物質過敏症(CS)は、血液検査には現れないようです。
肝機能も、昔は良くなかったように思うけど、今はGOTもGPTも低め。
ただ、γ-GTがちょっとだけ高め。
以前、お酒も飲まないし、痩せてるのに・・・脂肪肝の疑いって診断書に書かれたこともあった。
そして、毎度のことながら・・・
コレステロールの値が高め。
HDLは基準値内。
LDL、中性脂肪、総コレステロールは、基準値のちょっと上程度。
これもね、気にはなるけど、私はやせっぽちの身体なので、蓄えられない分を血液内でへそくり貯めてるんじゃないかと、医学知識も無いまま勝手に思ったりしています。
そして、わざわざ空きっ腹(絶食ではない)で調べてもらった血糖(グルコース)は、85mg/dlだったので、70~110とされる基準値内。
私の低血糖擬きの症状が出る一歩前の数値が85と分かった。
Dr.の説明では、低血糖は~糖尿病由来の症状以外でも起こるので、怪しい時は何か口にするようにと言われました。
その他、ピッカピカの血液。
私の体調は、とっても良くないのに・・・
頭痛もあったし、吐き気やら、怠いやら、胸も苦しかったし、熱っぽくもあったのに。
Dr.からは、医療の必要はありません!
きっぱり言われた(笑)
化学物質過敏症(CS)は、病院に行く甲斐がないですね。
それでも、他に病気が無いかのチェックは必要と私は考えています。
しかし、自己申告だけでなく、何か数値化出来ないかなぁ~と思います。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
もっといろいろ・・・
サプリメントの飲み過ぎの弊害とか、Dr.に聞きたいこともいっぱいあったハズなのに、何しろ農薬散布のボケ頭は、突っ込むのも忘れて帰ってしまった(笑)
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
自家製芋ヅルを植えに走った(南国畑)
昨日、すぐ近くで農薬が散布されたと言うのに。
小雨がパラつく中、南国畑に行った。
マスク三枚重ねて、カッパにレインハットを被って・・・
私の畑作業は、いつも崖っぷちと言うかゆとりがない。
やっと遅ればせながら梅雨に入った。
雨が続いたら農作業は出来ない。
雨が上がれば、次々と直近で農薬が撒かれる。
今しかないでしょ!
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
初めて芽出しに成功した、自家製サツマイモ♪

手前の赤っぽいのは、独り生えの赤紫蘇。
その向こうの畝のこんもり3ヵ所に育っているのが、安納芋(2本)と土佐紅金時(1本)。
この前まで玉ねぎが生えてた畝に、かき殻石灰だけ入れて、軽く耕運し鎮圧。
昨日は晴れたので、小雨が降っても十分耕せるほどの土。
炭そだちのパウダーと共に安納芋を、11本分親株から切り取って植えた。

節の間隔は、種苗店で売られてたのより短くて、引き締まってる感じ♪
こんなにたくさん採れるとは思ってなかった。

親芋の株から切られて数分しか経ってない直送芋ヅル♪
カタツムリに食べられてるけど(笑)
南国畑には、種苗店の土佐紅金時と紅東は植えたけど、安納芋が無かった。
これで、安納芋も食べられそう(笑)
畝の上に枯れ草を乗せたり、やりたいことはあるけど、空気悪いし、体調イマイチで諦める。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
しかし、独り生えの季節外れの菜花がスゴイ!
秋植えの何倍ものスピードで、あっという間に育って~とうが立ちそうなものもある。
ほんとは、春に植えて欲しかったのかもしれない。

茄子とサツマイモの近くの菜花から~山盛りの収穫。
茄子も、なんだか枝を間引いた方が良さそうと思いつつ、まだ小さい一番生りだけ収穫。
芽生えた、つみつみの人参の芽も、ちらっと見ただけで・・・ごめん、また今度。

遅くなって植えた生姜も芽が出てくれた。

早く植えたのと、そんなに変わらないから、来年はちゃんと暖かくなってから植えた方が良さそう。
とにかく、口が苦くてたまらない。
活性炭が吸着しきれなくなったよう。
目も怪しくなったので、とにかく大急ぎで引き上げる。
カッパ着ての作業は暑かった。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
クラセーブ(活性炭マスク)・・・お試し
先日の総代会の時も、とっかえひっかえ何重にも重ねて使ったマスクは、合計すると10枚以上。
少しでも効率良く、安いマスクがあれば!と思います。
健康保険適用になれば助かるんだけど・・・。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
他のマスクを購入する時に、お試しで1枚買ったのが・・・
クラセーブマスク(RT-1A)
立体構造、強力防臭、防じん用簡易マスク

大きく顔を覆ってくれて、最近使用するPM2.5対応上下フィット式ほどではないけれど、フィット感も良い感じ。
でも・・・私の鼻より~かなり高い天狗の鼻(笑)

でも、その分呼吸は楽♪
活性炭によっては、息苦しくて使えないものや、活性炭の臭いを我慢しながら使っているものもあるけれど・・・

外側は黒っぽいけど、内側は白くて、私は活性炭の臭いは楽な感じです。
値段は、キーメイトマスクより若干安いし、個包装されてて携帯し易い。
いつもお世話になってる大里衛材の化学物質過敏症用マスクのサイト
http://www.mask.co.jp/bouginmask01/kagaku/kagaku01.htm
自宅で短時間の装着した感想で、実際に臭いが気になる場所でどの程度の効果があるかどうかは試してない。
個人差があります。
あくまでも、私の感想で・・・今のところ買い足す予定はありません。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
どうにもならない身体・・・やっぱり私はCSと思う
休み休みでも畑に出たり、2時間ほどでも仕事をしたり、いっぱい散歩も出来てたのに。。。
毎日ぐうたらしてても一向に改善せず、身体は重いまま。
まあね。
いろいろと無理もしてますけど、それもリハビリと思ってやってきた。
どれもこれも、やりたい事だったし♪
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
まだまだ、やりたい事がいっぱいあるのに、頑張っても農薬には勝てないと思い知る。
5月頃から怪しくなって、6月から農薬散布が本格的になったら、どうにも起きていられない。
総代会なんてイベントでは、張り切って頑張ってくれた身体ですが、冬だったら翌日には元の生活が出来てたと思う。
エイヤッ!と病院に出かけたり、動こうと思えば動けるので・・・
食事の世話もしてもらい、洗濯も干してもらい、何もかも家族の世話になりながら、家に居るほとんどの時間がベッドの中でも、私は寝込んでるとか、寝たきりという言葉は使わない。
外で私と会う人達には、想像出来ないかもしれない。
ぐうたら4日目も過ぎて行く。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
病院から帰ったら、昼食の後は15時頃まで爆睡。
このままでは筋力も衰えてしまう!
夫とリオ(犬)が散歩に出てる間に、犬猫の毛だらけの階段に掃除機をざっとかける。
それだけで、気分が悪くなる。
もう少し頑張れ自分!とはっぱをかけて、玄関やトイレ、1階の居間をまーるく掃除機をかける。
頭痛が復活するは、身体が熱っぽくなって・・・不充分だけどおしまいにする。
バタンとベッドに戻る。
ああ、自分の部屋を忘れてる(笑)
休憩した後、マンドセロの練習が出来ると良いけれど・・・熱っぽくて無理かもしれない。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
曝露した時、とても疲れ易い時。
やっぱり私は化学物質過敏症(CS)なんだと思う。
今年の冬は、かなり元気に過ごせたから、ひょっとしたらそのまま夏も過ごせるんじゃないかと密かに期待していたけど、やっぱり・・・でした。
まだ夏はこれからです。
なんともならないながら、工夫して過ごそうと思います。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
頭が痛い、気持ち悪い・・・珍しく内科受診
空腹時の血糖値も知りたいし、タウリン止めても肝機能の数値に変化があるのか?知りたいし。
たまには、事後報告ではなく具合が悪い時の状態も診てもらおうと、いつもの早朝治療も済ませた後、内科にやってきた。
空気清浄機も乗せて走ったのに、活性炭マスクも着けてたのに、帰路で・・・頭痛、胸苦しい、身体の強ばり。
たぶん、農薬の影響と思います。
6時過ぎに軽く食べて、9時頃から不快感。
どの程度の血糖なのか?知るチャンス。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
しかし、病院は混んでて・・・ボーッと待合で座ってたら「車で待ってた方が良いのでは!?」と声を掛けてもらった。
しかし、梅雨は来るのを止めたのか?炎天下の駐車場は暑い!
時々エンジンかけながら待機中。
先に採血してくれたら、手持ちのパンが食べられるんだけどな。
つづく
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
眼科・・・要精密検査
休めば少しは回復するので、疲れからと思っていたけれど。
1週間ほど前に、ふと片目で見た時に、真四角の大きな道路標識が歪んで見えた。
眼科に予約を入れ、今日受診。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
視力が下がっている。
眼圧は正常。
碁盤の目の用紙を見たら、やはり右目は中心部分が歪んでいる。
歪んでる範囲を用紙に記入。
診察を受け、見える範囲では炎症などの異常もないとのことで・・・
瞳孔を広げる目薬を注して、眼底を調べることに。
2年前に大丈夫だった薬です!と言われても、記憶が???
ドキドキながら目薬。
薬の効果が現れる(瞳孔が開く)までの30分の待ち時間は、駐車場の車で過ごし、blogを繰った。
薬が喉に流れて不快だったとは書いてあるけど、その後の記述がないから~Dr.の言う通り大丈夫だったのでしょうね。
眼底検査の結果・・・網膜の内側に膜が出来てるとか。
この病院では、治療出来ないというので、病院を紹介してもらうことに。
3ヵ所の病院を上げられたけど、Dr.の薦める病院は建て替えたばかり。
病院スタッフさんは「3年位経ってますよ」とおっしゃるけど、化学物質過敏症にとっては3年は新しい。
他の病院だって、どんな空気環境なのか?さっぱり分からないけど、家から近いところにした。
紹介いただいた病院で、必要と言われたら手術とか。
紹介状作成後、病院のやり取りがあり、私に連絡が入るという段取りを聞き受診終了。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
このままでは困るし・・・。
手術となったら、入院となったら~えらいこっちゃ!
化学物質過敏症(CS)の主治医に連絡しなくては!
再検査してからのことだけど、準備しなくては!
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
追記
夜になって、目が痒い。
擦ってはいけないと思っていても、つい目を擦ってしまう。
目の症状が進んでいるのではないか?と心配になったけど・・・たぶん、目薬の副作用だと思う。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村