キュウリ納豆がお気に入り♪
ええっ!?
私の辞書には、納豆とキュウリの組み合わせは無い。
私は、キュウリは買わないので(息子は買ってくる)、鉢植えキュウリが出来た時に試してみた。
ぬるぬる納豆に、しゃきしゃきキュウリの食感が心地良く、それ以来この夏は「キュウリ納豆」が定番♪

今日のお昼は、納豆、キュウリ、アロエ、青紫蘇・・・ここに、小ぶりの地鶏の生卵とかつお節、黒ゴマをトッピング。
スペシャル納豆でいただきました。
ちりめんじゃこが在庫切れで、ちょっと寂しかった。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
アロエも身体に良いと言われてるから、もっと食べたいけれど、ぬるぬるしてるから私の手では、皮をむくのも危なっかしい。
今日は、キッチン用のハサミでやってみたけど、やっぱり危なかった。
目も良く見えてないし。
キュウリと同じさいの目に切るだけで手一杯。
アロエは味が無いけど、ぬるっとした食感に、柔らかいコンニャクみたいな歯ごたえがある。
納豆vsキュウリvsアロエの新しい食感のハーモニーを楽しんでます。
放ったらかしで育つアロエ、食べきれなくてもったいない。
誰か要らないかな?
温室なくても鉢植えで冬越し出来てます。

奥にも2鉢あります。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
手を伸ばせばキュウリ♪・・・外はチクチク空気
窓から~たぶん今年最後のキュウリを収穫♪

この夏は、例年以上に畑が出来てない。
どんどこ絶賛稲刈り中で、昨日はオーガニックマーケットで喉痛くなる空気だったけど、身体も慣らしたい。
夜露で粉塵は飛んでないだろうと、6時半に庭に出て、えっちらおっちら庭の手入れ、草取ったり、終わったトマトを撤収したり。
あれ、空気が変!と感じて、大急ぎで部屋に戻ったら7時だった。
活動出来るの7時までみたい。
大型台風来てるから、農家さん急いでると思う。
埃だけなら頭痛も無いだろうに。
もう少しの心棒!
農薬ゼロにはならないし、PM2.5もやってくるし、ご近所の香料臭もあるけれど、稲刈りが終わったら、かなり空気はマシになるハズ・・・マシになると良いな!

(自宅から1kmの無人ヘリ散布が行われる田んぼ)
今日も7時から閉じ籠り!!
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
朝採れキュウリ♪・・・自宅鉢植え
キュウリって、嫌になる位実をつけて、採りきれずにジャンボになると思ってた。
夏は体調が良くないので、南国畑に収穫に通うのは無理だろうと、キュウリは自宅で鉢植え。
ところが、雌花は次々と咲くけれど、一時したら萎れて実にならない。
立派な葉っぱは、とても元気なのにな。。。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
オーガニックマーケットで、化学物質過敏症(CS)仲間の出店者さんに聞いてみた。
どうも、肥料を入れ過ぎてツルボケという状態らしい。
私の畑は、肥料不足はあっても肥料が多いなんて無かったから、鉢にテキトーに入れたEMペレット肥料・・・多すぎたのかもしれないね。
大きな葉っぱは、グリーンカーテンになってくれたから良いか♪と思ったら、遅い梅雨入りで雨が続いたら、根腐れおこしたのか急に黄色く萎れてしまった。
1本で2個のキュウリ収穫(笑)
今日収穫したのは、時期をずらして買った2番目キュウリの初生り♪

料理担当の息子は、普通サイズが好みなので早めに収穫。
明日でも良かったか。

西日しか当たらない過酷な条件で・・・キュウリに続きゴーヤも萎れてきた。
この右隣のトマトも病気。。。
ここで育てるのは、難しいな。
左端の2番目のキュウリ頑張れ!!
南国畑・・・茄子とトマトとオクラ、どうしてるかな?
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
キュウリすくすく♪・・・自宅鉢植え
たぶん鉢植えキュウリは初めてのような。
私の背丈を越えすくすく育っています。
こんなに美しい状態で育ってくれるキュウリは初めてです。
ゴーヤがじんわり迫ってるけど、大きなネット貸し切りです。

多少ウリハムシやジカキムシに遣られた形跡はあるものの・・・実に美しい!

まだまだちっちゃいけど、自家製キュウリも食べられそうな感じです。
もう1鉢、キュウリの種を蒔いてみようかな。
自分の部屋から、毎日眺められて楽しいです。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
鉢植えキュウリの花が咲き始めた♪(自宅)
これ1本で大丈夫かな!?
古民家畑は遠くなったし、南国畑も夏は毎日通えない。
世話も出来ないし、せっかくキュウリが実っても収穫も出来ないから、今年は自宅の西日ガンガンの日除けを兼ねて鉢植えキュウリになってます。
ウリハムシも来てなくて、すくすく育って、私の肩位までネットに絡んで伸びてます。

雄花が先に咲き始め、今日は雌花も咲きました。
雌花の付け根は、ミニミニキュウリになってて可愛いです♪
今は良いけど、そのうち鉢に根が回って元気が無くなるかもしれません。
それでも、新鮮なキュウリは楽しみです。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
相変わらず古民家との往復や、遠距離治療に通っているので、あまり手入れが出来てない自宅の庭。
花好きだった姑が植えた花たちは、名前も分からず世話も?ながら、少しずつ交通整理中。
アヤメの株が満員なので、株分けしようと思ったけど、手に負えず一旦断念。
南国畑の道具入れの中から、スコップを持ってこないと無理みたい。
さつきは・・・生きてはいるけど、何色の花が咲くのか???
もう、さつきは根こそぎ掘り出して、別の花を植えようと、昨年強めに剪定したら・・・咲きました♪

こんなに~いっぱい咲いてくれるなら、残さないといけません。
それでも、シュウメイギクとぶつかってるから、今年は更に剪定して小さくなっていただこうと思います。
アヤメも迫ってるし。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
ほんとは、庭や畑をしてる場合ではなく、やるべきことがあるのです。
でも・・・なかなか取りかかれず。。。
もう少し現実逃避させてくださいませ。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
ちょっと不本意ながら苗を買ってきた
種採りしては種蒔いて・・・が私のやり方なんですけど。
化学物質過敏症(CS)としては、種にも苗にも農薬が使われている場合が多いので、自分の手で育てたものの方が安全に思います。
売られている有機無農薬の野菜でも、肥料の影響なのか?外れの野菜(口が痺れたり不快になったり)があるのです。
自分が育てた野菜は、外れがほとんどないのも、野菜を作る原動力のように思います。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
しかし、苗を買ってきた。
(玉ねぎは、古民家で収穫したもの)

ほっこり姫(カボチャ)・・・古民家で1つ植えたけど、交配用にもう1つ。
カボチャの種もあるけど、間に合わない。
白ゴーヤ・・・家族が苦いの苦手でも、私の部屋にグリーンカーテンが欲しい。
ゴーヤも繋いできた種があるものの、ちょっと元気がないゴーヤになったのでリニューアル。
夏すずみ(キュウリ)・・・昨年のキュウリの種は、数も少なかったし~まだ蒔けてない。
自宅のグリーンカーテンにしようか?思案中。
自宅では育たないかもしれないけど、畑に植えたら真夏は採りに行けないんですよね。
千両(ナス)・・・これは、南国畑に植えようと思う。
ナスは、2~3本あったら良いので、種を買うと多すぎる。
種採りが上手く出来ないし。
∞ ・・・ ∞ ・・・ ∞
理想は理想。
体力ないし、今へばってるし、買ってきた苗でも、厳密に言えばネオニコチノイド系農薬は、浸透性だから野菜に残ると思います。
有機無農薬の農家さんだって、種や苗を買って育ててる方の方が多いと思います。
自家採取の種にこしたことはないけど、野菜を買ってくるより、育てた方が少しマシかと妥協です。
妥協しながら、細々と自分の体力や体調とも相談しつつ作っていこうと思います。
このまま、植えずに耕作放棄も嫌なんです。
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
キュウリの種採り難しい・・・南国畑
まだまだいっぱい採れるつもりが、急に元気が無くなって、四葉(スーヨー)キュウリは種採り用に!と思った時は1本しか残ってなかった。

もう少し熟してからと思ってたら・・・
腐ってました。

見た目は酷いけど、臭いはメロンの香り♪
そっと持って帰ったけれど、しっかり熟しているというのに種は1個。

この1個が芽生えてくれたら奇跡かも♪
無くさないようにしなくては!
以前にもこんな事があったような。
4年前・・・
2014.8.27.大きなキュウリに種1個
https://huukumonmo.exblog.jp/21054014/
この種は、結局植えなかったような。
◇ ◇ ◇
地這いキュウリの方も、1本はろくに種が無く、それでも88個採れました。

2018.8.15.地這いキュウリの種は88個
https://kaze2.exblog.jp/29689099/
そして、ラッキーなことに、畑の草の中にもう1本あって・・・

まだ選り分けてないけど追加できそうです。
◇ ◇ ◇
今頃になって調べたら、キュウリは受粉しなくても実るとか。
受粉してなかったら種も出来ないか。
種採りキュウリの本数を増やすか、受粉を手伝った方が良いのかな。
食べる時は、種が無い方が良いし・・・また、来年のお楽しみです♪
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
9/1大根の種まき・・・南国畑
昨日の夕方は、待望のまとまった雨。
びしょびしょで農作業は無理かと思いつつ、もし蒔けるなら大根の種を蒔こうと・・・。
昨日も実家に行く前に、収穫だけはしたのでオクラも茄子も収穫はちょっぴり。
種採り用の、最後の地這いキュウリも収穫。
大根をどの畝に蒔くか?
悩んで、悩んで、悩んで・・・。
やっとこさ昨夜決めたのに、畑に着いたら~また悩む。
やってみなくちゃ分からない。
結局、昨夜決めた畝にしよう!
しかし、びしょびしょの畑で、畝作りは無理かと、畝の回りの大きな草を刈っていく。
ふと、畝の上にどっさり被せてあった枯れ草を除けてみたら、あんなに雨が降ったというのに、土が乾いてた。
日照り続きだったもんね。
ちんたら作業してたけど、スイッチが入った!
畝の半分(2mほど)だけでも種を蒔きたい!
畝の回りの大きな草の切り株(?)も、鍬で掘ったら~根っこの土も解れてくれた。

ざっと根っこごと草も除けられて、畝を整えた。
籾殻を大量に投入してきた畝なので、バークは入れず、EMペレット肥料と貝化石石灰(だったかな?)を撒いて軽く耕す。
手鍬を入れたら、モグラのトンネルだらけ。
こんなに地下トンネルがあったら、大根は育たない。
深くは耕さないけど、人参の畝よりは深く鍬を入れ、トンネルを崩していく。
再度、肥料を乗せて耕していく。
だんだん腕が疲れて鍬を振れなくなってきた。
空は、朝8時過ぎというのに、だんだん暗くなってきた。
急げ!
出来た畝を鎮圧し、この初夏にこの畑で収穫した田辺大根の種を蒔く。

芽が出なかったら?と心配性なので、いっぱい蒔く(笑)
種は、まだまだいっぱいあるし。
畝の回りに崩れ落ちた土を、解しながら種の上に薄く被せ、もう一度長靴で踏み固める。
ここで、雨がパラパラ降ってきた。
不織布を忘れたので、車のところに戻って取ってくる。
急げや急げ!
ああ、籾殻が無い!
ちょうど良い感じに枯れたカヤがあって・・・種の上に振り、不織布被せて滑り込み。
人参の種まきの時も、こんなだったよね。
◇ ◇ ◇
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
雨のおかげで人参発芽・・・南国畑

デジカメを忘れて、スマホで撮影。
山のように種まきしたけど、台風の雨避けに籾殻を乗せ過ぎかもしれません。
ちらほら芽生えてます♪
しかし、やっぱり・・・
一時、種が残ってる花殻を置いてあった畝間の方が、いっぱい生えてます(笑)

不織布だけで良かったかもしれません。
今さら籾殻除けること出来ないし。。。

徒長するでしょうね。
まあ、成るように成るさ。
オクラは、大きくなり過ぎたのは落として、食べ頃を収穫。
かなり大きめでも、雨がたっぷり降ったからか、柔らかいかも・・・というのは持ちかえりました。

茄子は、ほどほどのものが採れたけど、息子は茄子料理もオクラ料理も飽きたかも。

切り戻しつつ収穫中♪
良い感じで、次の花が咲いてくれてます。
畝間には、糠を撒いておきました。
びしょびしょで重たい土ですが、こんな時は、ススキの根っこを引っ張り出すには良いかな!?って、久しぶりに畝を増やす開墾作業。
うーん。
もうちょい乾いてからが良いみたい。
1時間ちょっと頑張って、自宅に戻ってバタンと寝てしまいました。
ああ、体力が欲しい!
◇ ◇ ◇
昨年も、雨を狙って人参の種を蒔いたのに、ずっと雨が降ってくれなくて・・・
2018.8.21.人参の畝作りから種蒔き♪・・・雨降らないの?
https://kaze2.exblog.jp/26926799/
芽生えてくれたのは20日も経ってからでした。
2017.9.10.9/10ヤッター!人参発芽♪(南国畑)
https://kaze2.exblog.jp/27409115/
人参は、自分で適期を待って芽生えてくれる♪と教えてもらいました。
それでも、収量を得るには世話も必要。
年々変化し激しくなる気象と付き合うには、早めの種蒔きも必要と思います。
思いますけど、身体が動いてくれないのが悩みです。
今年は、6日目の発芽♪
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村
地這いキュウリの種は88個
先日、黄色く熟した種採り用のキュウリを収穫。
虫に食われた跡からカビが生えてきたので、種を出すことに!
(何かしてないと、低気圧に遣られそう)

割ってみたら・・・?
半分位しか種が無い。
大きい方のキュウリは、ほとんど未熟で種になってない。
大きい方は、ちょっと緑のところがあったから、もっと畑に置くべきだったかもしれない。
種を取り出しボウルで洗う。

これも、ビンとかに入れて冷蔵庫で少し寝かせると、種の回りのゼリーっぽいのも除け易いんだけど。
何しろ忘れっぽいので、やってしまう。
浮かんだ種は処分するんだけど、この子だって芽生えてキュウリを作ってくれるかもしれない!と思うと心が痛む。
いつ冷蔵庫に入れたのか?フルティカトマトも思い出したので洗った。

この種1個から、またたくさんのキュウリが育ってくれるハズ!
思ったより少なかったけど、地這いキュウリの種は88個採れた。
私の畑には、10個もあれば充分だろう。
もし、失敗して蒔き直すとしても、もう10個あれば・・・。
4年は、キュウリ不作でも種は残る。
4年あれば、種も採れる♪
◇ ◇ ◇
外は、時々猛烈などしゃ降り。
被害が出ませんように!
1日1回クリックよろしくお願いします。
CSさんのブログにも出会えます。

にほんブログ村